iPhone 16シリーズのアクセサリーレビュー開始!記事を見る

TP-Link Archer AX80をレビュー!縦置き対応かつ最大6.0Gbpsの高速通信ができるWi-Fi6ルーター

Archer AX80

本記事は、縦置きに対応したWi-Fi6対応ルーター、TP-Link Archer AX80のレビュー記事です。OFDMA技術によって容量が4倍に向上し、たくさんのガジェットや家電との接続に強いルーターです。また、縦置きに対応し設置スペースも省スペースで済むので、デスクの上など設置場所を選ばない快適なWi-Fiルーターとなっています。

高性能なWi-Fiルーターの多くは、大きくて複数のアンテナが付いているモデルが多く設置場所が限られていました。例えばTP-Link のゲーミングルーター、Archer GX90は1バンドあたり最大4,808Mbpsの高速通信に対応した高性能ルーターですが、縦置きできずスペースを取り設置できるスペースも選ぶ必要がありました。アンテナも目立つので、ナチュラルな雰囲気の空間に置くのも気が引けます。

GX90
Archer GX90は高性能でも設置スペースが限られていた

今回ご紹介するArcher AX80は、日本のニーズに応えて縦置きできるようになったWi-Fiルーターです。しかも、設置しやすくなっただけではなくWi-Fiルーターとしてのスペックも高いです。

Archer AX80
Archer AX80
たいしょん

今まで縦置きルーターは国内メーカー(NEC・I-O DATA・ELECOM)が中心でした。

Archer AX80の特徴
  • 超高速AX6000 WiFi:最大6.0Gbps(4804Mbps + 1148Mbps)の速度を提供し、高速ブラウジング・ストリーミング・ダウンロードも同時に楽しめます。
  • 豊富なポート:2.5Gbps WAN/LANポート×1 + ギガビットWAN/LANポート×1 + ギガビットLANポート×3 + USB 3.0ポート×1と多彩に備えており、ニーズに応じた快適な接続をサポートします。
  • IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)対応:v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応しており、回線の混雑を回避した高速通信が可能になります。
  • 遠くまで届く:ビームフォーミングに対応したデュアルバンドハイゲインアンテナを4本内蔵しており、広範囲をカバー可能です。
  • たくさん繋がる:OFDMAとMU-MIMOによって複数のデバイスへ同時にデータを送ることができます。
  • 強力なCPU:クアッドコアプロセッサーがたくさんの接続端末や高負荷なアプリケーションもサクサク処理し、スムーズな動作を実現します。
  • VPNクライアント機能:ホームネットワーク内のデバイスが、VPNソフトウェアなしでVPN接続できるようになります。
  • TP-Link OneMesh™対応:OneMesh™対応中継器と組み合わせることでお家全体をシームレスにカバーできます。
  • Alexa対応:Alexaと紐付けて音声で制御すれば、よりスマートな暮らしを楽しめます。
たいしょん

外付けアンテナつきの同社の主力ルーター、Archer AX73よりスペックが高いです。>> スペック比較はこちら

結論から言えば、外付けアンテナがついているWi-Fiルーターと通信速度は遜色なく、設置スペースも少なく済むので高性能かつおしゃれなWi-Fiルーターを探している方におすすめです。

過去に10台以上のWi-Fiルーターをレビューしてきた僕が、外観や使用感、実際の通信速度の検証まで徹底レビューしていきます。

TP-Link Archer AX80
総合評価
( 5 )
メリット
  • 縦置き対応で高い設置性
  • Wi-Fi6対応で高速な通信が可能
  • 独自のメッシュ化技術、OneMesh™に対応
  • 簡易NASやTimemachineのバックアップ先として使用可能
デメリット
  • IPv6使用の場合、利用できる機能に制限がかかる
タップできるもくじ

TP-Link Archer AX80の概要

まず、TP-Link Archer AX80の概要を紹介します。

価格

Archer AX80の2月現在のAmazon参考価格は、16,800円です。正直、4804 + 1148Mbpsのスペックでこの価格は安すぎます。例えば、ASUSのROG Rapture GT-AX6000というほぼスペックが近いルーターでも46,000円を超えるなど本来高級な部類なんです。

2月現在、Amazonなら10%オフ(1,680円引き)クーポンがついていますのでさらにお得に購入できます。

スペック概要

AX80のスペック概要は下記のとおりです。

規格Wi-Fi 6
IEEE 802.11ax/ac/n/a(5GHz)
IEEE 802.11ax/n/b/g(2.4GHz)
Wi-Fi速度AX6000
5GHz:4804Mbps(802.11ax, HE160)
2.4 GHz:1148Mbps(802.11ax)
Wi-Fi範囲4LDKデュアルバンド高性能アンテナ×4
複数のアンテナが信号を増幅させより多くの方向と広いエリアをカバーします

ビームフォーミング
クライアントに無線信号を集中させWi-Fi範囲を拡大します

高性能FEM
送信パワーを改善し信号範囲を強化します
Wi-Fi性能高(High)デュアルバンド
最適なパフォーマンスを得るためにデバイスを異なる帯域へ割り当てます

OFDMA
複数のWi-Fi6対応クライアントと同時に通信します

エアタイムフェアネス
帯域の過度な占有を制限することによりネットワーク効率を向上させます

DFS
電波干渉の少ないDFS帯を利用できます

8ストリーム
デバイスをより多くの帯域幅に接続させます
動作モードルーターモード
ブリッジモード(アクセスポイントモード)
有線ポート2.5ギガビットWAN/LANポート×1
ギガビットWAN/LANポート×1
ギガビットLANポート×3
USB対応USB 3.0ポート×1

USB共有:
FTPサーバー
メディアサーバー
Samba サーバー
(ルーターの利用状況に応じて利用可能なHDDサイズの上限やファイル数は上下します)
スペック概要
たいしょん

Wi-Fiルーターとしてはかなり高いスペックです。

TP-Link Archer AX80の開封・外観チェック

まずは開封しながら本体や付属品をチェックしていきます。

TP-Link Archer AX80の開封・外観チェック

パッケージで推奨利用環境が分かるので、購入の際に決めやすいですね。ちなみにAX80は3階建て、最大100台の機種を同時接続できます。

同梱品は下記のものが揃っています。

  • ルーター本体
  • スタンド
  • LANケーブル(カテゴリー5E)
  • 電源ケーブル
  • 説明書
TP-Link Archer AX80の同梱品
TP-Link Archer AX80の同梱品

付属のスタンドを本体に引っ掛けるように取り付ければ、縦置きや横置きが可能です。

付属のスタンド
付属のスタンド

AX80本体の外観

本体は、流線型でアンテナのないシンプルなデザインです。この筐体に4本のアンテナが内蔵されているため、外付けアンテナのようにアンテナの向きを変えなくても最適な電波を届けられるようになっています。

流線型でシンプルなデザイン
流線型でシンプルなデザイン

壁掛かけや横置きができるよう、背面は壁掛け用の穴とスタンド取り付け用の穴が空いています。

背面に壁掛け用の穴とスタンド用の穴が空いている
背面に壁掛け用の穴とスタンド用の穴が空いている

付属のスタンドを背面に取り付ければ、下記のイメージのように横置きも可能です。

横置きも可能
横置きも可能

ルーター上部は、放熱用にスリットがあります。クアッドコアCPUを内蔵しており、性能が良い分発熱もあるためルーターにとってエアフローの確保も重要です。

上部の放熱用のスリット
上部の放熱用のスリット

各ボタンとポート

ポートは上位機種並みに揃っています。

AX80のポートはかなり充実している
AX80のポートはかなり充実している
主なポート
  • 2.5ギガビットWAN/LANポート×1
  • ギガビットWAN/LANポート×1
  • ギガビットLANポート×3

1ポートだけ2.5ギガビットWAN/LANポートになっていますので、2G以上の高速通信プランを契約されている方はより高速にネットに繋がります。

ボタンはResetボタンとPowerボタンが背面に、WPSボタンが前面に配置されています。

WPSボタンは前面に配置されている
WPSボタンは前面に配置されている
WPS/Wi-Fi短く押すとWPSに、3秒長押しするとWi-Fiのオンオフ切り替え
Reset10秒長押しすると機器の初期化が可能
Power電源のON/OFFが可能
▲ボタンの操作と機能

インジケーターランプ

インジケーターランプは、上から下記の役割があります。

AX80のLEDインジケーターランプ
AX80のLEDインジケーターランプ
  • 電源ランプ
  • 2.4GHz Wi-Fiランプ
  • 5GHz Wi-Fiランプ
  • インターネットランプ
  • LANランプ
  • USBランプ
  • WPSランプ

大きさと重量

AX80の大きさは200 × 189 × 59 mmです。ケースを付けた状態のiPad miniより一回り大きいぐらいのコンパクトさです。

大きさは200 × 189 × 59 mm
大きさは200 × 189 × 59 mm

重量は実測値で約571gと、大きさの割に軽く感じます。バナナ一房(4本)で600gぐらいなので、それより軽いです。

重量は実測値で約571g
重量は実測値で約571g

TP-Link Archer AX80の魅力

ここからはArcher AX80の魅力を紹介していきます。

縦置き対応で高い設置性

冒頭の外観レビューでも触れましたが、スタンドがなくても縦置きができるため設置スペースが少なくて済む点が魅力です。実際にデスクの端に置いてみましたが、外付けアンテナもなくシンプルなデザインなので違和感がありませんでした。

デスクに置いてもスリムで邪魔にならない
デスクに置いてもスリムで邪魔にならない

また、縦置きでも横置きでもLEDインジケーターランプが見えやすく設計されているため、ルーターの状態も従来のArcherシリーズより分かりやすいです。

充実した高速化技術

AX80は、快適な通信を実現するために複数の高速化技術を組み合わせています。

対応する高速化技術

  • Wi-Fi6/OFDMA
  • デュアルバンドハイゲインアンテナ×4とビームフォーミング技術
  • IPv6 IPoE対応

1つ目のWi-Fi6は、これまでの規格にくらべて「高速・省エネ・高効率」の3点が優れています。

▲出典:https://www.tp-link.com/jp/wifi6/

iPhoneやAndroidスマホなど、身近な機器も対応しています。

OFDMAとは?

OFDMAは「Orthogonal Frequency Division Multiple Access」のことで、OFDMをベースにした無線通信⽅式の⼀種で、複数Userがサブキャリアを共有し、それぞれのUserにとって最も伝送効率のよいサブキャリアを割り当てる技術です。ざっくりいうと、通信の順番待ちが発生しない技術です。

たいしょん

例えると、今までは1つのケーキを食べるのに1ホールまるごと回しながら食べていたのに対して、OFDMAはホールを人数分に等分して同時に食べられるようになったということです。

2つ目のデュアルバンドハイゲインアンテナ×4とビームフォーミング技術は、より電波を遠くに届かせるのに役立っています。

ビームフォーミング技術とは?

ビームフォーミングではWi-Fiに接続しているデバイスの場所や距離を検知して、それに見合った強さの電波を発信します。デバイスの環境に合わせて電波が届くので、従来の無線LANルーターを使うよりもWi-Fiが繋がりやすい状態になるのです。

たいしょん

ビームフォーミング対応機種の通信速度は、非対応機種より20%も速くなるとされています。

3つ目のIPv6 IPoE対応ですが、対応する光回線を利用すれば混雑の少ないより高速にインターネットを使用することが可能です。

IPv6 IPoEとは?

IPv6 IPoEは、電話回線の時代からある通信方式をイーサネットに対応させたPPPoEと違い、イーサネットの利用を前提としています。
そのため、「生え抜き」という意味を込めて「ネイティブ方式」とも呼ばれることがあります。

PPPoEIPoE
接続可能なWebサイトIPv4のみIPv6のみ
通信速度
ネットワーク輻輳×
たいしょん

電話回線前提の方式から、純粋なインターネット接続専用規格になったイメージですね。

下記のリンクより、IPv6 IPoE対応のプロバイダーが確認できます。

たいしょん

僕は楽天ひかりを使っていましたが、IPv6 IPoEだと100Mbps以上下りが速くなる印象です。

独自のメッシュ化技術、OneMesh™に対応

AX80は、TP-Link独自のメッシュ化技術、「OneMesh™」に対応しています。

OneMeshとは?

OneMeshとは、ルーターと中継器を1つの接続先にまとめて、ルーターが常に最適な接続先を選んでくれる技術です。

たいしょん

従来の中継機はルーター本体と中継機で別々のSSIDが必要でしたが、それを1つにまとめられます。

OneMesh対応の中継機と組み合わせれば、より電波の範囲を広げることができます。

Wi-Fi6にも対応している中継機と組み合わせれば、AX80の強みであるWi-Fi6の高速通信をそのまま活かすことができます。

たいしょん

おすすめは最新機種のRE705Xです。5GHz帯の最高速度が2404Mbpsと中継機の中では速い部類なので、高速通信ができるAX80と相性がいいです。

簡易NASやTimemachineのバックアップ先として使用可能

AX80は、簡易NASとしても使用可能です。

NASとは?

NASとは、その名の通り、ネットワーク(LAN)上に接続することができるハードディスクです。
ネットワークに接続された記憶装置という意味で「NAS(Network Attached Storage)=ナス」という略称で呼ばれます。

たいしょん

ざっくりいうと、家にGoogleドライブが設置できるようなイメージです。

しかもMacの場合は「Timemachine」にも対応しているので、バックアップもNASで可能です。外付けストレージをMacに直接繋ぎたくない派としては嬉しい仕様ですね。

本体背面にUSBポートがあるので、こちらにUSBメモリーなどの補助記憶装置をつけて使用します。

USBポートにHDDを接続しています
USBポートにHDDを接続しています
たいしょん

ちなみに何でもいいわけではなく、対応フォーマットがありますのでもし認識しなかった場合は下記のいずれかのフォーマットを行いましょう。

対応フォーマット
  • NTFS
  • FAT32
  • exFAT
  • HFS+

では、Macで実際にNAS機能を使用してみます。

STEP
Web側の管理画面で設定を行う

まずは初期設定をしてみます。TP-Link Tetherアプリでは設定できないので、Web版の管理画面にアクセスします。

「詳細設定>USB>USBストレージデバイス」に遷移し、「安全な共有」を有効にします。この時点で「admin」ユーザーでもログインできますが、セキュリティのために自分のユーザーを追加しておきましょう。

Web版の管理画面
Web版の管理画面
STEP
ファインダーアプリを開く

次にファインダーアプリを開きます。「移動>サーバへ接続」をクリックします。

STEP
ルーターの接続情報を入力

「smb://(ルーターのIPアドレス)」を入力します。この例の場合は「smb://192.168.0.1」と入力し接続します。

その後ユーザー名とパスワードを聞かれるので、先程設定した情報を入力します。

たいしょん

このような感じでかんたんにNASの設定ができます!

TP-Link Tetherアプリで設定も簡単

TP-Link Archer AX80は、TP-Link Tetherアプリを使えば初期設定、端末の管理もかんたんに管理できます。

たいしょん

僕がTP-Link製のルーターを手放せないのはこのアプリの存在と言っても過言じゃありません。

アプリの実際の画面はこんなイメージです。

TP-Link Tetherアプリ
TP-Link Tetherアプリ

視覚的に分かりやすく、接続中の機器がひと目で確認できるので重宝しています。

TP-Link Tether

TP-Link Tether

TP-LINK無料posted withアプリーチ

安心の3年保証

Archer AX80に限らず、TP-Linkのルーターは3年間の保証がついています。

ルーターはほぼ毎日稼働するため故障リスクが高く、1年保証としているメーカーがほとんどです。

たいしょん

保証の範囲は製品の購入価格の範囲内という条件がありますが、日本メーカーで3年間という保証期間を設けているルーターはほぼありません。

また、フリーダイヤルで窓口を設けているのも安心ですね。

保証を受ける際の連絡先

固定電話:0120-095-156 (通話料無料)
携帯電話:0570-066-881 (有料ナビダイヤル)
※受付時間:平日9:00~18:00、土日祝10:00〜18:00(年末年始を除く)

TP-Link Archer AX80の気になった点(デメリット)

AX80の魅力を紹介しましたが、気になった部分も紹介します。

IPv6使用の場合、利用できる機能に制限がかかる

楽天ひかりでIPv6 IPoE接続を使用していましたが、IPv6を使用している場合AX80で使用できなくなる機能がいくつかあります。

制限のかかる機能
  1. HomeShield機能
  2. VPN機能
たいしょん

セキュリティの機能はPCで十分ですし、VPNも別のサービスを使っているので特に困ってはいないです。

電波強度と速度の検証

では、ここからは実際にArcher AX80の通信速度、範囲を検証していきます。

前提条件
  • 使用端末:M1 Macbook Air(ごめんなさい検証のために一瞬トイレにも連れていきます)
  • 大垣ケーブルテレビ(IPv4)使用
  • 木造建築
  • 混みやすい昼間の12時に計測
  • fast.comで計測(https://fast.com/ja/
  • 同時接続:30台
ルーターの設置場所と測定場所の間取り
ルーターの設置場所と測定場所の間取り

今回は5GHz帯で検証しました。昼間の計測結果はこちらです。

場所下り上り
自室420Mbps380Mbps
ルーターのある部屋580Mbps460Mbps
トイレ280Mbps200Mbps
測定結果
たいしょん

通信速度は壁が多く階が異なるトイレでも300Mbps近くまで出ていました。

次に同じ条件でiPhone 14 Proでも検証してみました。結果はこちらです。

場所下り上り
自室470Mbps370Mbps
ルーターのある部屋620Mbps510Mbps
トイレ320Mbps160Mbps
測定結果

どちらの計測結果も、十分な速度が出ていました。

Archer AX73と性能比較

では、価格帯やスペックが近い同社のArcher AX73と比較してみましょう。

実際にAX80とAX73を縦置きしてみました。奥行きはほぼ両者で互角でしたが、幅や高さは外付けアンテナのないAX80の方がコンパクトに収まっています。

奥行きは互角
奥行きは互角
幅や高さはAX80の方がコンパクト
幅や高さはAX80の方がコンパクト

AX73とAX80のスペックを比べてみます。

スクロールできます
製品名Archer AX73
Archer AX73
Archer AX80
Archer AX80
規格Wi-Fi 6
IEEE 802.11ax/ac/n/a(5GHz)
IEEE 802.11ax/n/b/g(2.4GHz)
Wi-Fi 6
IEEE 802.11ax/ac/n/a(5GHz)
IEEE 802.11ax/n/b/g(2.4GHz)
Wi-Fi速度AX5400
5GHz:4804Mbps(802.11ax、HT160)
2.4GHz:574Mbps(802.11ax)
AX6000
5GHz:4804Mbps(802.11ax, HE160)
2.4 GHz:1148Mbps(802.11ax)
Wi-Fi範囲4LDK
高性能固定アンテナ× 6
複数のアンテナが信号を増幅させ
より多くの方向と広いエリアをカバーします

ビームフォーミング
クライアントに無線信号を集中させWi-Fi範囲を拡大します

高性能FEM
送信パワーを改善し信号範囲を強化します

4T4R
同じ帯域内の複数ストリームが障害への耐性を強化します
4LDK
デュアルバンド高性能アンテナ×4
複数のアンテナが信号を増幅させより多くの方向と広いエリアをカバーします

ビームフォーミング
クライアントに無線信号を集中させWi-Fi範囲を拡大します

高性能FEM
送信パワーを改善し信号範囲を強化します
Wi-Fi性能高(High)
デュアルバンド
最適なパフォーマンスを得るためにデバイスを異なる帯域へ割り当てます

4×4 MU-MIMO
複数のMU-MIMO対応クライアントと同時に通信します

OFDMA
複数のWi-Fi6対応クライアントと同時に通信します

エアタイムフェアネス
帯域の過度な占有を制限することによりネットワーク効率を向上させます

DFS
電波干渉の少ないDFS帯を利用できます

6ストリーム
デバイスをより多くの帯域幅に接続させます
高(High)
デュアルバンド
最適なパフォーマンスを得るためにデバイスを異なる帯域へ割り当てます

OFDMA
複数のWi-Fi6対応クライアントと同時に通信します

エアタイムフェアネス
帯域の過度な占有を制限することによりネットワーク効率を向上させます

DFS
電波干渉の少ないDFS帯を利用できます

8ストリーム
デバイスをより多くの帯域幅に接続させます
動作モード
有線ポートギガビットWANポート× 1
ギガビットLANポート× 4
2.5ギガビットWAN/LANポート×1
ギガビットWAN/LANポート×1
ギガビットLANポート×3
WANタイプ動的IP
静的IP
PPPoE
PPTP
L2TP
v6プラス
DS-Lite
MAP-E(OCN)
動的IP
静的IP
PPPoE
PPTP
L2TP
v6プラス
DS-Lite
MAP-E(OCN)
プロトコルIPv4
IPv6
IPv4
IPv6
Amazon参考価格15,500円16,800円
AX73とAX80の機能比較

特に差が感じられる部分にラインを引きましたが、Archer AX80がArcher AX73に勝っている部分は主に下記の点です。

  • 2.4Ghz帯の速度
  • 有線WAN/LANポートが2.5ギガビットに対応
  • 8ストリーム
たいしょん

ただ、実測値で大きな差は見られないためデザインが好きな方を選べばいいレベルと感じています。

Archer AX73の場合、縦置きにする場合は別売りのスタンドを購入する必要があるため、あらかじめ縦置きできるAX80の方が便利だと感じました。

まとめ

理論値で最大6.0Gbps(4804Mbps + 1148Mbps)の高性能で縦置きに対応し、かなり使い勝手のよいWi-Fiルーターです。このスペックのルーターが16,000円台で手に入ることが驚きで、コストパフォーマンスはかなり高いです。

メリット

  • 縦置き対応で高い設置性
  • Wi-Fi6対応で高速な通信が可能
  • 独自のメッシュ化技術、OneMesh™に対応
  • 簡易NASやTimemachineのバックアップ先として使用可能

デメリット

  • IPv6使用の場合、利用できる機能に制限がかかる。

Wi-Fiルーターでここまで気になるデメリットが少ないルーターは初めてです

こんな方におすすめ

  1. 家の回線がIPv6に対応している
  2. Wi-Fi6に対応している端末を持っている
  3. 4LDKぐらいの家に住んでいて現在の通信速度に不満がある
  4. あまり説明書を読まない派
  5. 縦置きできて省スペースな方がいい。
  6. MacでTimemachineやNASを使用している
  7. Wi-Fiに繋ぐ機器が多くなっても通信速度の低下を防ぎたい
  8. 安物のルーターを購入して後悔したくない
たいしょん

長く快適に使いたい方に特におすすめです!

Archer AX80

公式XやInstagramで
ブログにはない最新ガジェット情報を発信中!
記事への質問もお答えします!

ポチッとシェアをしていただけると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ