iPhone 16アクセサリーのレビューを開始!記事を見る

TP-Link Archer AX73 レビュー|下位機種と比較して圧倒的性能を誇る上位モデル

この記事は、TP-LinkのWi-FiルーターArcher AX73のレビュー記事です。Wi-Fi6に対応し、最大4804Mbpsの高速通信が可能。接続する機器が増えてきた方におすすめなルーターです。

たいしょん

先日、ついに念願の楽天ひかりを開通しました!楽天ひかりは次世代規格の「IPv6」に対応しており、回線の混雑を回避しつつ高速なインターネット環境を実現しています。

しかし、使用するには「IPv6」に対応しているルーターが必要です。新規格ということもあり対応製品も徐々に増えているのですが、その分価格は高くなりがちです。

今回は圧倒的な機能性と使い勝手を持ちながら、リーズナブルな価格を実現しているWi-Fi6ルーター、「Archer AX73」をレビューしていきます。結論としては、迷ったら買いなWi-Fiルーターに仕上がっていると感じました。

本記事はTP-Link様よりサンプル品をご提供いただき作成しています。

TP-Link Archer AX73
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • イマドキな高速通信規格に対応
  • 個性的なデザインとパフォーマンスを最大限に活かす構造の両立
  • スタイリッシュで見やすい管理画面
  • スタンドで縦置きも可能
  • OneMeshに対応
  • Amazon Alexaに対応
  • 簡易NASやTimemachineのバックアップ先として使用可能
  • 高機能なのにリーズナブルな価格設定
デメリット
  • IPv6使用の場合、利用できる機能に制限がかかる
  • スタンドは別売りより内蔵型にしてほしい
タップできるもくじ

TP-Link Archer AX73の概要

まず、TP-Link Archer AX73の概要をご紹介します。

AX73の価格

2022年2月現在のAmazon参考価格は、14,500円です。

タイムセールで12,800円になることもありますので、見つけたらラッキーですね。

TP-LINK
¥18,700 (2024/10/12 03:28時点 | Amazon調べ)

AX73のスペック概要

AX73のスペックは下記のとおりです。

スクロールできます
仕様内容
CPUトリプルコア、1.5GHz
メモリ512MB
Wi-Fiチップ(5GHz)
Wi-Fi対応規格IEEE 802.11ax/ac/n/a/g/b
バンド数2
160MHz幅対応
最大速度(2.4GHz)574Mbps
最大速度(5GHz-1)4804Mbps
最大速度(5GHz-2)
チャネル(2.4GHz)1~13
チャネル(5GHz-1)W52/W53/W56
チャネル(5GHz-2)
新電波法(144ch)×
ストリーム数6
アンテナ外付け
WPA3
IPoE IPv6
DS-Lite
MAP-E
WAN1Gbps×1
LAN1Gbps×4
USBUSB 3.0×1
動作モードRT/AP
ファームウェア自動更新
本体サイズ(幅×奥行×高さ)272.5×147.2×49.2mm
より詳細な仕様は公式サイトでご確認いただけます

AX73の開封と付属品チェック

それでは、まず開封していきます。

Archer AX73の箱

パッケージには、AX73の魅力が余すことなく紹介されています。

Archer AX73

白い箱を開けると、ルーター本体とACアダプタが見えます。

AX73の付属品

Archer AX73

付属品はこちらです。

付属品
  • Archer AX73 本体
  • ACアダプタ
  • LANケーブル(カテゴリ5e)
  • かんたん設定ガイド
  • Wi-Fi情報カード
  • カスタマーサポート連絡先窓口カード
たいしょん

はじめから1Gbpsの高速通信に対応するカテゴリ5eのLANケーブルが付属しています。

AX73の外観チェック

では、開封後の外観チェックと製品仕様をご紹介します。

Archer AX73

放射状にのびるアンテナと、鱗のような天板が特徴的です。

Archer AX73本体
Archer AX73天板

AX73のポートとボタン類

Archer AX73背面
背面
Archer AX73スタンド
主なポート
  • ギガビットWANポート×1
  • ギガビットLANポート×4
  • USB 3.0ポート×1

ボタンはポートと同様に側面に集約されています。

WPS/Wi-Fi短く押すとWPSに、3秒長押しするとWi-Fiのオンオフ切り替え
Reset10秒長押しすると機器の初期化が可能
Power電源のON/OFFが可能
▲ボタンの操作と機能

AX73のインジケーターランプ

インジケーターランプは、左から下記の役割があります。

Archer AX73 LED
  • 電源ランプ
  • 2.4GHz Wi-Fiランプ
  • 5GHz Wi-Fiランプ
  • インターネットランプ
  • LANランプ
  • USBランプ

AX73の魅力

では、ここからはAX73の持つ魅力についてご紹介していきたいと思います。

充実した高速化技術

AX73は、快適な通信を実現するために複数の高速化技術を組み合わせています。

対応する高速化技術

  • Wi-Fi6/OFDMA
  • 外付けのハイゲインアンテナ×6とビームフォーミング技術
  • IPv6 IPoE対応
  • 強力CPU

1つ目のWi-Fi6は、これまでの規格にくらべて「高速・省エネ・高効率」の3点が優れています。

▲出典:https://www.tp-link.com/jp/wifi6/

iPhoneなど、身近な機器も対応しています。

OFDMAとは?

OFDMAは「Orthogonal Frequency Division Multiple Access」のことで、OFDMをベースにした無線通信⽅式の⼀種で、複数Userがサブキャリアを共有し、それぞれのUserにとって最も伝送効率のよいサブキャリアを割り当てる技術です。ざっくりいうと、通信の順番待ちが発生しない技術です。

たいしょん

例えると、今までは1つのケーキを食べるのに1ホールまるごと回しながら食べていたのに対して、OFDMAはホールを人数分に等分して同時に食べられるようになったということです。

2つ目の外付けのハイゲインアンテナ×6とビームフォーミング技術は、より電波を遠くに届かせるのに役立っています。

ビームフォーミング技術とは?

ビームフォーミングではWi-Fiに接続しているデバイスの場所や距離を検知して、それに見合った強さの電波を発信します。デバイスの環境に合わせて電波が届くので、従来の無線LANルーターを使うよりもWi-Fiが繋がりやすい状態になるのです。

たいしょん

ビームフォーミング対応機種の通信速度は、非対応機種より20%も速くなるとされています。

3つ目のIPv6 IPoE対応ですが、対応する光回線を利用すれば混雑の少ないより高速にインターネットを使用することが可能です。

IPv6 IPoEとは?

IPv6 IPoEは、電話回線の時代からある通信方式をイーサネットに対応させたPPPoEと違い、イーサネットの利用を前提としています。
そのため、「生え抜き」という意味を込めて「ネイティブ方式」とも呼ばれることがあります。

PPPoEIPoE
接続可能なWebサイトIPv4のみIPv6のみ
通信速度
ネットワーク輻輳×
たいしょん

電話回線前提の方式から、純粋なインターネット接続専用規格になったイメージですね。

下記のリンクより、IPv6 IPoE対応のプロバイダーが確認できます。

たいしょん

僕は楽天ひかりを使っていますが、IPv6 IPoEだと100Mbps以上下りが速くなる印象です。

4つ目の強力CPU&メモリですが、ルーターもPCと同じでCPUを内蔵しています。

ルーターもCPU性能が高ければ高いほど、より待機時間を最小限に抑えてくれるようになります。

AX73はトリプルコアCPUを搭載しており、高負荷なタスクも十分こなせるスペックになっています。

個性的なデザインとパフォーマンスを最大限に活かす構造の両立

AX73を見てまず感じたのが、「強そう」ということです。放射状に飛び出すアンテナがまるで豊臣秀吉の甲冑みたいですね。

Archer AX73

実はアンテナがルーター内にある製品とAX73のように外にアンテナが出ている製品を比べると、外にアンテナが付いている製品のほうがより電波の範囲を広げることができるという特徴を持っています。

たいしょん

そういえば携帯電話の基地局とかも外側にアンテナが付いているものが多いですね。

後述しますが、障害物に弱いと言われている5GHz帯の電波が1階のトイレまで届くのはびっくりしました。

また、各アンテナは可動するので電波の指向性も調整可能です。ビームフォーミングという端末に対して直接強い電波を送り届ける技術と4T4Rという通信を行う帯域の拡張を行う技術との組み合わせで、かなり広範囲かつ高速な通信が可能になっています。

そして魚の鱗のような天板ですが、じつは底の部分も同じように穴が空いており、高い放熱性を確保しています。

Archer AX73天板
Archer AX73背面

本体を耳に近づけると音がしないのでファンは内蔵していないと思いますが、熱が高くなると動作クロックを下げて処理が遅くなってしまうので、そのあたりも配慮して熱がこもらない構造を採用している部分はナイスですね。

スタイリッシュで見やすいアプリの管理画面

国内メーカーのルーターは明朝体を使っていたりレスポンシブ対応(スマホやタブレットなどに適したレイアウトでページを表示させる技術)していないなど、明らかに使い勝手を考慮していないというのが残念でした。

たいしょん

その点で言えば、AX73に限りませんがTP-Linkさんのアプリは非常に見やすく使い勝手が良い印象です。

細かい設定を行う場合はアプリではなくWeb側の管理画面に入る必要があるなど若干手間に感じる部分はあります。

しかし、Web側の管理画面もアプリ同様見やすくスマートフォンなどにも適したレイアウトで表示されるので、最近の使用環境にもしっかり適用してきている印象です。

TP-Link Tether

TP-Link Tether

TP-LINK無料posted withアプリーチ

スタンドで縦置きも可能

AX73は、別途専用スタンドを使用することで縦置きも可能です。

Archer AX73スタンド
Archer AX73スタンド

スタンドの各所には滑り止めが施されています。

奥行きは7cmです。平置きの27cmよりも圧倒的に奥付きがスリムになるので、スペースが狭い場所に置く場合は縦置きがおすすめです。

ONUと接続
各インターフェースにアクセスしやすい

縦置き設置には、以下のようなメリットとデメリットがあります。

メリット
デメリット
  • 各端子やボタン類のアクセスがしやすくなる
  • 設置スペースを確保しやすくなる
  • 通気性がよくなり放熱性が高まりそう
  • 別途スタンドが必要
  • LEDランプが見えなくなる

ちなみに今回は試せませんでしたが、壁掛けにも対応しています。様々な使用状況にも対応できるよう配慮されている製品だと感じました。

OneMeshに対応

OneMeshとは、TP-Link独自のメッシュWi-Fiの仕組みです。対応する中継機を使用することで、より広い範囲に電波を届けることが可能です。

一般的な中継機を用いたメッシュ化は、どうしても中間部分で途切れる場合があります。

それがOneMeshの場合、シームレスに通信範囲を広げるので途切れることもなく快適に通信範囲を広げることが可能です。

OneMeshについては次回中継機のレビューをしますのでそこでより詳しく解説しますが、繋がりやすさだけでなくアプリ上での管理のしやすさも考えられた規格だと感じました。

ちなみにルーター同士のOneMeshの組み合わせには対応しないので、中継機が必須です。

OneMesh対応の中継機もレビューしましたので、こちらもご参考までに。

あわせて読みたい
TP-Link RE505Xレビュー!TP-LinkのWi-Fi6対応中継機でOneMesh設定とPS4への有線接続を試してみた TP-LinkのWi-Fi6対応中継機、RE505XでPlayStation4に有線接続をしてみました。OneMeshで高速かつ安定しているルーターです。

Alexaに対応している

AX73は、AmazonのAI、Alexaにも対応しています。実は国内の主要メーカーはほとんどAlexaに対応していないので、グローバルメーカーならではの機能とも言えます。

AlexaはTP-Linkアカウントと紐付け、TP-Linkルータースキルを有効にすることで音声コントロールをすることが可能です。

例えば、寝室にルーターを置いていてLEDインジケーターのライトを消したいという場合、アプリからいちいち設定するのは面倒ですよね。そんな時に下記のようにAlexaに話すとLEDを消灯してくれます。

点灯している各種ライト
たいしょん

アレクサ、ティーピーリンクを使ってルーターのライトを消して

消灯しているライト

その他にも、下記の指示を声で出すことができます。

使用可能なAlexaインテグレーション

アレクサ、ティーピーリンクを使ってゲストネットワークをオンにして

アレクサ、ティーピーリンクを使ってルーターのライトを消して

アレクサ、ティーピーリンクを開いて新しいデバイスをつなげて

アレクサ、ティーピーリンクを開いておやすみモードにして

アレクサ、ティーピーリンクを開いてスピードテストをして

スピードテストなどはPCを開いている状態であればわざわざ音声コントロールで指示しないと思いますが、アプリを立ち上げて設定しなければできないような設定をAlexaに話しかければ変更できるので、なかなか便利な機能です。

簡易NASやTimemachineのバックアップ先として使用可能

AX73は、簡易NASとしても使用可能です。

しかもMacの場合は「Timemachine」にも対応しているので、バックアップもNASで可能です。外付けストレージをMacに直接繋ぎたくない派としては嬉しい仕様ですね。

本体側面にUSBポートがあるので、こちらにUSBメモリーなどの補助記憶装置をつけて使用します。

Archer AX73 USB端子

ちなみに何でもいいわけではなく、対応フォーマットがありますのでもし認識しなかった場合は下記のいずれかのフォーマットを行いましょう。

対応フォーマット
  • NTFS
  • FAT32
  • exFAT
  • HFS+

では、Macで実際にNAS機能を使用してみます。

STEP
Web側の管理画面で設定を行う

まずは初期設定をしてみます。TP-Link Tetherアプリでは設定できないので、Web版の管理画面にアクセスします。

「詳細設定>USB>USBストレージデバイス」に遷移し、「安全な共有」を有効にします。この時点で「admin」ユーザーでもログインできますが、セキュリティのために自分のユーザーを追加しておきましょう。

STEP
ファインダーアプリを開く

次にファインダーアプリを開きます。「移動>サーバへ接続」をクリックします。

STEP
ルーターの接続情報を入力

「smb://(ルーターのIPアドレス)」を入力します。この例の場合は「smb://192.168.0.1」と入力し接続します。

その後ユーザー名とパスワードを聞かれるので、先程設定した情報を入力します。

このような感じで、比較的かんたんにNASの設定、接続ができます。

高機能なのにリーズナブルな価格設定

Wi-Fi6、IPv6対応で5GHz帯が4800Mbps出る製品だと、他社では「WXR-5700AX7S/Nシリーズ」がライバルになってきます。とはいえこちらは27,000円。しかも保証は1年です。

バッファロー
¥12,280 (2024/10/14 12:23時点 | Amazon調べ)

AX73は12,000円〜13,000円前後です。そして保証は3年間ついてきます。自社完結の生産ラインでコストを極限まで抑え、手厚いサポートがあるのでコストパフォーマンスはかなり高いです。

TP-LINK
¥18,700 (2024/10/12 03:28時点 | Amazon調べ)

AX73のあと一歩な点

AX73の魅力をご紹介しましたが、あと一歩な点もご紹介します。

IPv6使用の場合、利用できる機能に制限がかかる

楽天ひかりでIPv6を使用していますが、IPv6を使用している場合AX73で使用できなくなる機能がいくつかあります

使用できなくなる機能
  1. HomeShield機能
  2. VPN機能

VPN機能は使ってみたかったので、できれば制限してほしくなかったところです。技術的に難しいのかもしれません。

(要望)スタンドは別売りより内蔵型にしてほしい

スタンドは800円で購入できますが、縦置きで使いたい人も多いと思うので、できればNintendo Switchのように収納できる内蔵スタンドを付けてもらえるとより使いやすいかなと思います。

たいしょん

とはいえこれといった致命的な欠点はなく、十分な性能なので満足しています。

AX73の通信速度・範囲検証

では、ここからは実際に通信速度、範囲を検証していきます。

前提条件
  • 使用端末:M1 Macbook Air(ごめんなさい検証のために一瞬トイレにも連れていきます)
  • 楽天ひかり IPv6使用
  • 木造建築
  • 混みやすい昼間の12時に計測
  • fast.comで計測(https://fast.com/ja/

ざっくりとした家のレイアウトです。

TP-Link Archer AX73のレビュー記事です。Wi-Fi6やIPv6対応など、最新の規格に対応しつつコストパフォーマンスにすぐれたWi-Fiルーターです。
家のレイアウトとルーターの位置

今回IPv6で通信できているかも確認するため、下記サイトでも検証しました。10点中10点だったので、IPv6での通信ができています。

https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP

今回は5GHz帯でまず検証しました。昼間の計測結果はこちらです。

場所下り上り
自室300Mbps170Mbps
ルーターのある部屋320Mbps360Mbps
トイレ230Mbps200Mbps
昼間の結果
FASTの画面

実は今までI-O DATAのフラグシップ機を使用していたのですが、トイレまで5GHz帯の電波が届かず2.4GHz帯しか繋がりませんでした。

アンテナが外付けでかつ広範囲に電波を届ける各機能が確実に良い結果をもたらしていると思いました。M1 Macbook AirでWi-Fi6に対応しているので、それも安定した通信に寄与しているのかなと考えています。

次に同じ条件でiPhone XSでも検証してみました。結果はこちらです。

場所下り上り
自室270Mbps150Mbps
ルーターのある部屋280Mbps200Mbps
トイレ200Mbps160Mbps
昼間の結果

Wi-Fi6対応のM1 Macbookと比較すると、約30Mbps前後の差があります。ただしもっと差が出ると感じていたので、この速さは意外でした、Wi-Fi6対応端末でなくとも、200Mbpsぐらいの速度が出るので快適に通信できますね。

たいしょん

2.4GHz帯も下りで70Mbps前後出ますが、5GHz帯の速さを知ってしまうと戻れないので、スマートスピーカーやIoT家電の接続用としておすすめです。

ArcherAX55と性能比較

価格帯も近い、同社のArcher AX55とも性能比較をしてみました。

スクロールできます
製品名Archer AX73Archer AX55
規格Wi-Fi 6
IEEE 802.11ax/ac/n/a(5GHz)
IEEE 802.11ax/n/b/g(2.4GHz)
Wi-Fi 6
IEEE 802.11ax/ac/n/a(5GHz)
IEEE 802.11ax/n/b/g(2.4GHz)
Wi-Fi速度AX5400
5GHz:4804Mbps(802.11ax、HT160)
2.4GHz:574Mbps(802.11ax)
AX3000
5GHz:2402Mbps(802.11ax、HE160)
2.4GHz:574Mbps(802.11ax)
Wi-Fi範囲4LDK
高性能固定アンテナ× 6
複数のアンテナが信号を増幅させ
より多くの方向と広いエリアをカバーします

ビームフォーミング
クライアントに無線信号を集中させWi-Fi範囲を拡大します

高性能FEM
送信パワーを改善し信号範囲を強化します

4T4R
同じ帯域内の複数ストリームが障害への耐性を強化します
4LDK
高性能固定アンテナ×4
複数のアンテナが信号を増幅させより多くの方向と広いエリアをカバーします

ビームフォーミング
クライアントに無線信号を集中させWi-Fi範囲を拡大します

高性能FEM
送信パワーを改善し信号範囲を強化します
Wi-Fi性能高(High)
デュアルバンド
最適なパフォーマンスを得るためにデバイスを異なる帯域へ割り当てます

4×4 MU-MIMO
複数のMU-MIMO対応クライアントと同時に通信します


OFDMA
複数のWi-Fi6対応クライアントと同時に通信します

エアタイムフェアネス
帯域の過度な占有を制限することによりネットワーク効率を向上させます

DFS
電波干渉の少ないDFS帯を利用できます

6ストリーム
デバイスをより多くの帯域幅に接続させます
高(High)
デュアルバンド
最適なパフォーマンスを得るためにデバイスを異なる帯域へ割り当てます

OFDMA
複数のWi-Fi6対応クライアントと同時に通信します

エアタイムフェアネス
帯域の過度な占有を制限することによりネットワーク効率を向上させます

DFS
電波干渉の少ないDFS帯を利用できます

4ストリーム
デバイスをより多くの帯域幅に接続させます
プロセッサー1.5 GHz トリプルコアCPUデュアルコアCPU
有線ポートギガビットWANポート× 1
ギガビットLANポート× 4(うち2つは静的リンクアグリゲーション対応)
ギガビットWANポート×1
ギガビットLANポート×4
WANタイプ動的IP
静的IP
PPPoE
PPTP
L2TP
v6プラス
DS-Lite
動的IP
静的IP
PPPoE
PPTP
L2TP
v6プラス
DS-Lite
プロトコルIPv4
IPv6
IPv4
IPv6
Amazon参考価格13,600円9,800円
AX73とAX55の機能比較

約4,000円の価格差がありますが、AX73の方が障害物にも強く同時接続時の通信低下も抑えられます

たいしょん

コストで選ぶならAX55、性能で選ぶならAX73がおすすめです!

Archer AX73Vと性能比較

では、価格帯やスペックが近い同社のArcher AX73Vと比較してみましょう。

実際にArcher AX73VとAX73を縦置きしてみました。奥行きはほぼ両者で互角でしたが、幅や高さは外付けアンテナのないArcher AX73Vの方がコンパクトに収まっています。

奥行きは互角
奥行きは互角
幅や高さはAX80の方がコンパクト
幅や高さはAX73Vの方がコンパクト

AX73とArcher AX73Vのスペックを比べてみます。

スクロールできます
製品名Archer AX73
Archer AX73
Archer AX73V
Archer AX80
規格Wi-Fi 6
IEEE 802.11ax/ac/n/a(5GHz)
IEEE 802.11ax/n/b/g(2.4GHz)
Wi-Fi 6
IEEE 802.11ax/ac/n/a(5GHz)
IEEE 802.11ax/n/b/g(2.4GHz)
Wi-Fi速度AX5400
5GHz:4804Mbps(802.11ax、HE160)
2.4GHz:574Mbps(802.11ax)
AX5400
5 GHz: 4804 Mbps (802.11ax, HE160)
2.4 GHz: 574 Mbps (802.11ax)
Wi-Fi範囲4LDK
高性能固定アンテナ× 6
複数のアンテナが信号を増幅させ
より多くの方向と広いエリアをカバーします

ビームフォーミング
クライアントに無線信号を集中させWi-Fi範囲を拡大します

高性能FEM
送信パワーを改善し信号範囲を強化します

4T4R
同じ帯域内の複数ストリームが障害への耐性を強化します
4LDK
デュアルバンド高性能アンテナ×4
複数のアンテナが信号を増幅させより多くの方向と広いエリアをカバーします

ビームフォーミング
クライアントに無線信号を集中させWi-Fi範囲を拡大します

高性能FEM
送信パワーを改善し信号範囲を強化します
Wi-Fi性能高(High)
デュアルバンド
最適なパフォーマンスを得るためにデバイスを異なる帯域へ割り当てます

4×4 MU-MIMO
複数のMU-MIMO対応クライアントと同時に通信します

OFDMA
複数のWi-Fi6対応クライアントと同時に通信します

エアタイムフェアネス
帯域の過度な占有を制限することによりネットワーク効率を向上させます

DFS
電波干渉の少ないDFS帯を利用できます

6ストリーム
デバイスをより多くの帯域幅に接続させます
高(High)
デュアルバンド
最適なパフォーマンスを得るためにデバイスを異なる帯域へ割り当てます

OFDMA
複数のWi-Fi6対応クライアントと同時に通信します

エアタイムフェアネス
帯域の過度な占有を制限することによりネットワーク効率を向上させます

DFS
電波干渉の少ないDFS帯を利用できます

6ストリーム
デバイスをより多くの帯域幅に接続させます

4×4 MU-MIMO
複数のMU-MIMO対応クライアントと同時に通信します
有線ポートギガビットWANポート× 1
ギガビットLANポート× 4
ギガビットWANポート×1
ギガビットLANポート×4
WANタイプ動的IP
静的IP
PPPoE
PPTP
L2TP
v6プラス
DS-Lite
MAP-E(OCN)
動的IP
静的IP
PPPoE
PPTP
L2TP
v6プラス
DS-Lite
MAP-E(OCN)
プロトコルIPv4
IPv6
IPv4
IPv6
簡易NAS機能ありなし
Amazon参考価格13,300円12,489円
AX73とAX73Vの機能比較

スペックはほぼ同等ですが、Archer AX73Vのほうが12,489円でArcher AX73より約1,000円ほど安く購入できます。ただし、AX73VにはUSBポートがなく簡易NAS機能が使えないので簡易NAS機能を使いたい方はAX73のほうが適しています

たいしょん

価格帯が近く、実測値で大きな差は見られないためデザインが好きな方を選べばいいレベルと感じています。

Archer AX73の場合、縦置きにする場合は別売りのスタンドを購入する必要があるため、あらかじめ縦置きできるArcher AX73Vの方が便利だと感じました。

TP-Link Archer AX73の長所と短所まとめ

長所
短所
  • イマドキな高速通信規格に対応
  • 個性的なデザインとパフォーマンスを最大限に活かす構造の両立
  • スタイリッシュで見やすい管理画面
  • スタンドで縦置きも可能
  • OneMeshに対応
  • Alexaに対応
  • 簡易NASやTimemachineのバックアップ先として使用可能
  • 高機能なのにリーズナブルな価格設定
  • IPv6使用の場合、利用できる機能に制限がかかる
  • スタンドは別売りより内蔵型にしてほしい

TP-Link Archer AX73をおすすめできる人

AX73は、ミドルクラスのWi-Fiルーターといえど、Wi-Fi6やIPv6対応などのトレンドを押さえており、NAS機能Alexa連携機能など便利な独自機能を搭載している点は魅力に感じました。ここまでのレビューを踏まえ、以下のような人に強くおすすめします。

おすすめできる人
  1. 家の回線がIPv6に対応している
  2. Wi-Fi6に対応している端末を持っている
  3. 4LDKぐらいの家に住んでいて現在の通信速度に不満がある
  4. あまり説明書を読まない派
  5. 高機能で1万円前後のリーズナブルなルーターを探している
  6. Alexaを所有している
  7. MacでTimemachineやNASを使用している
  8. Wi-Fiに繋ぐ機器が多くなっても通信速度の低下を防ぎたい
  9. 安物のルーターを購入して後悔したくない
TP-LINK
¥18,700 (2024/10/12 03:28時点 | Amazon調べ)

公式XやInstagramで
ブログにはない最新ガジェット情報を発信中!
記事への質問もお答えします!

ポチッとシェアをしていただけると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ