こんにちは!Macbook Airが毎日手放せないたいしょん(@taishonpresso)です!
今回は、Lively LifeのノートPCスタンドをレビューします。
あなたは、ノートPCを使用する際にどんなスタイルで設置していますか?
僕は長いことモニターとMacBook Airを接続して使用していたのですが、そのままではちょっと猫背気味になってしまうので悩んでいました。

そんな時にLively Life様よりノートPCスタンドを提供いただいたので、早速使ってみることに。

今ではこのように、スタンドでMacBook Airを浮かせてワイヤレスキーボードを使うようになり、姿勢も良くなったからか疲労が溜まりにくくなりました。

使ってみてかなり快適でしたので、Lively LifeのPCスタンドの特徴や使用感を徹底レビューしていきます。
もし複数台のノートPCを収納できるPCスタンドをお探しでしたら、「BECROWMノートPCスタンドをレビュー|MacBook Pro2台を縦置き収納できるスタンド」の記事もご覧ください!

Lively LifeのノートPCスタンドの特徴
では、Lively LifeのノートPCスタンドの特徴を見ていきましょう。
聞き馴染みのないメーカーかもしれませんが、実は2022年3月1日(火)のデイリーランキングで、1位を獲得したPCスタンドです。


レビューも653件(2022年4月11日現在)あり、5点満点中平均評価4.68点という高評価です。
実際に届いたPCスタンドを開封してみましたが、説明書など本体以外の付属品のない本体のみのシンプルなパッケージです。


全体がアルミニウム合金でできており、丈夫で光沢感のある高級な質感です。


PCに接するスタンド部分の大きさは横幅275mm、奥行230mmとなっています。MacBook Airの奥行は21.24cmですので、余裕のあるサイズ感です。
11インチ〜最大で17.3インチまでのPCを載せることができます。
MacBook/MacBook Air/ MacBook Proシリーズ/Surface/Surface Proシリーズ/Surface Book/iPad Pro/Sony/HP/ASUSなどのすべての11-17.3のノートPCやタブレットなど幅広く対応可能です。


スタンドのツメのサイズは横幅4cm、奥行1.9cmです。
最近の薄型ラップトップPCであれば、ほとんど問題なくサポートできますね。


台座部分のサイズは横幅220mm、奥行200mmです。
設置する際は、このサイズを置けるスペースを確保しましょう。


台座の底は、4箇所に滑り止めがあります。


アームの角度は、第一関節、第二関節ともに180°曲がります。





さすがに両方180°曲げる人はいないと思いますが、実用上かなり柔軟に調整できます。
アームの背面にはクッションがついており、折りたたんだ際にスタンドの金属と接しても傷つかないようになっています。


仕様まとめ
スタンド部分のサイズ | 横幅275mm、奥行230mm |
台座部分のサイズ | 横幅220mm、奥行200mm |
台座部分のサイズ | 横幅220mm、奥行200mm |
角度の調整範囲 | 第一関節:180°、第二関節:180° |
Lively LifeのノートPCスタンドの使用方法
Lively LifeのノートPCスタンドの使用方法を解説していきますね。
ノートPCスタンドは、開封時は下記のイメージのように折りたたまれています。


この状態から下記のGIF画像のように、2段階で角度調整して起こします。


スタンドを起こしたら、PCを載せて完了です。





無段階で調整でき、その角度でしっかり固定されますよ。
PCを載せたら適度な角度に調整して、下記のようなイメージで使用します。


ノートPCをサブモニターとして使用する使い方もあります。





僕は好きなキーボードが使えるサブモニター派ですね。
Lively LifeのノートPCスタンドのメリット・デメリット
では、実際にLively LifeのノートPCスタンドを使用してみて感じたメリットやデメリットを解説していきますね。
Lively LifeのノートPCスタンドのメリット
実際にLively LifeのノートPCスタンドを使用して感じたメリットは下記の7点です。
台座にロゴや刻印がない美しいデザイン
多くの折りたたみ式PCスタンドは、台座部分にロゴマークが刻印されています。
有名どころで言えば、Amazonでも常に上位のPCスタンドである「BoYata」は、全製品の台座にロゴの刻印がありますよね。



わざわざ見える部分にメーカーロゴがあるのは気になりますよね。


しかし、Lively LifeのノートPCスタンドは台座部分を含め、どのパーツにもロゴマークなどの刻印が一切ありません。


新型のMacBook Proからディスプレイ側に「MacBook Pro」という刻印がなくなりましたが、高級感あるアルミの質感も相まってどこかApple製品のようなシンプルさと高級感を感じられます。





ロゴのないシンプルなPCスタンドを探している方はおすすめです!
ケガの元になるようなバリがない
見た目について、もう一つ気に入っている点があります。
それは、高い加工精度でバリがほとんど見当たらない点です。
「バリ」とは金属やプラスチック、ゴムなどを加工するときにできる「出っ張り」やギザギザのことです。
金属製品やプラスチックにバリが残っていた場合、取り扱う従業員や製品を手にする消費者は怪我をする可能性があります。
PCスタンド本体の角を一通り確認しましたが、人が触れる箇所はすべて面取り(金属加工時に角を落とすこと)がされていました。


製品紹介ページに書くほどでもない当たり前の部分かもしれませんが、安価なPCスタンドはバリが残っていることが多いです。
その点で、安心して使うことができました。





安価とはいえ加工精度の高さに妥協はないです。
抜群なグリップ感でズレにくい
PCスタンドに必要なのは安定感ですが、Lively LifeのノートPCスタンドは安定感が抜群に優れています。
その理由の1つが、スタンドの滑り止めパッドが合計8箇所にあり、滑りにくいからです。



普通のスタンドは3〜4箇所に滑り止めがある場合が多いので、8箇所はかなり多いです。


横から叩いてもご覧の通り、スタンドがMacBook Airをしっかり支えてくれてびくともしません。


台座の底にも滑り止めがありますので、不意に滑って落としてしまったなんて事態も避けられそうです。


角度・高さ調整しやすく姿勢改善につながる
Lively LifeのPCスタンドを使用すれば、PC作業時の姿勢改善も期待できます。
下記のイメージのようにスタンドがない場合視線が下を向くので猫背になりがちですが、スタンドを使用すればMacBookのディスプレイが高くなるので目線が上がり自然と背筋がまっすぐ伸びます。




スタンディングで使用する時も便利で、昇降式のデスクを使用していなくても立ってPCで作業できますよ。


僕の場合はMacBook Airのディスプレイをサブモニターにして使用していますが、かなり快適に作業できています。


アルミニウム合金製で放熱しやすい
PCを使っていて悩ましいのは熱対策で、特にMacBook AirはM1チップ搭載で熱を持ちにくいとはいえファンレス仕様なので処理速度の低下が心配です。
その点でLively LifeのPCスタンドを使用すれば、MacBookの下に空間ができ効率よく冷却できます。





熱伝導性の高いアルミニウム合金を使用したスタンドですので、より放熱しやすいですよ。
ツメとツメの間が空いていてPCの開閉がしやすい
スタンドのツメとツメの間が開いていますので、例えば片手でノートPCを開けたい時も開けやすいです。


たまにツメが真ん中にあったり、中央が開いていないスタンドもありますが、タブレットPCならまだしもノートPCでは使いづらくなりますよね。





ノートPCでの使用をしっかり考えられたスタンドに感じました。
スタンド下部を収納スペースとして活用できる
ノートPCスタンドの下部はスペースがありますので、キーボードなど周辺機器を置いておけます。


Magic Trackpadもこの通り、余裕で載せることができました。





PCを使っていない時、一時的にマウスやキーボードなどを置いておくスペースとして活用できますね。
Lively LifeのノートPCスタンドのデメリット
Lively LifeのPCスタンドを使用してみて感じたデメリットは下記の2点です。
調整する時に関節部分が固い
スタンドの角度調整をする時に、角度を固定する力が強いので調整にかなり力がいります。
29歳で力にはそこそこ自身がある僕ですが、筋肉パワーを全開にしてみても薄い鉄板を折り曲げているかのような錯覚に陥るほど固いです。





ノートPCを載せても重みで下がらないように固めにしてあると考えると仕方ないですね。
スタンドを伸ばした状態でタイピングすると少し揺れる
スタンドの脚が2つなので仕方ないかもしれませんが、スタンドの脚を伸ばした状態でタイピングをするとスタンドが少し揺れます。
僕の場合はMacBookをサブモニターにしてワイヤレスキーボードを使用しているので全く気にならないのですが、もしスタンディングで使用する想定の方は若干タイピング時に揺れることも考慮した方がいいですね。


ちなみに、ある程度スタンドを折りたたんで使用する分には揺れは気になりませんでした。


Lively LifeのノートPCスタンドの口コミ
ここからは、実際にLively LifeのノートPCスタンドを使用している方の口コミを見ていきましょう。



大満足です!
パソコンラックに複数のパソコンを置いてたので、狭くて無理な姿勢が続き手首が痛かったんです。これのお陰でPCの下の空間も使えて、おまけに最適な姿勢を確保できるので体の調子もいいです。
自由に高さや角度が調整できて、丈夫なつくりなので最高! 15インチを載せてますが、若干の揺れはほとんど気になりません。もっと早く見つけてれば良かった。
出典:Lively Life公式サイト



メリットでもふれましたが、姿勢が改善されたという意見がありますね。
デメリットでふれた揺れについてはほとんど気にならないそうです。



みなさんがレビューされている通り、関節部分が硬く垂直方向の負荷に強いので、かなり大きめのパソコンでも安定して乗せられます。
滑り止めが4つ付いているタイプを購入しましたが、乗せたパソコンを強めに横から押してもずれないので落下等の心配もなく、かなり安定しています。
キーボードやマウス等のガジェットをマットブラックで統一しているので、ブラックの質感も気に入りました。 今回は在宅用に購入したので、しばらく使って問題なければ職場用にもう1つ購入しようと思います。
出典:Lively Life公式サイト



関節部分が固い分、かなり大きめのPCを載せても安定しているという意見がありますね。
僕はシルバーにしましたが、ブラックの質感もいいということでした。
Lively LifeのノートPCスタンドのレビューまとめ
今回は、Lively LifeのノートPCスタンドをレビューしました。
台座にロゴや刻印がない、ノートPCスタンドとしては珍しいシンプルデザインでMacBookに負けじと劣らずの質感で気に入りました。
スタンドの角度調整のおかげでテレワーク時の姿勢改善にも繋がり、ノートPCで作業をしている方はぜひ導入をおすすめしたい製品です。



改めてメリットとデメリットを
まとめます!
(タップで移動できます)
(タップで移動できます)



せっかくなので、もう1台ブラックも導入してみようと思います。
以上、ガジェットブロガーのたいしょん(@taishonpresso)がお送りしました!
楽天市場か公式サイトでお買い求めいただけます