最近ゲーミングキーボード界隈で注目を集めている「Utyping UT65 HE」。
環诺(Huano)製のカスタムOMEGAマグネティックスイッチを搭載し、0.125msの超低遅延や0.01mm単位のラピッドトリガー精度など、反応速度に徹底的にこだわったモデルです。
見た目もアルミCNC加工の高級感ある仕上がりで、まさに性能もデザインも妥協しない一台。
今回はそんなUT65 HEを実際に触ってみて、打鍵感・精度・デザイン・使い勝手の面から徹底レビューしていきます。
2種類あり、今回はメーカー様より月詠(つくよみ / Tsukuyomi)を提供いただきました!


Utyping UT65 HEを開封して付属品や外観をチェック
まず、早速開封していきます。付属品は下記の物が揃っています。
- キーボード本体
- 説明書
- キーキャッププラー
- USBケーブル

はじめに言っておくと、このキーボードはeスポーツ向けに開発されたものなのでBluetoothなど無線には対応しません。しかも有線といっても僅かなノイズが信号の遅延になりかねないということで、USBケーブルにノイズ対策用のフェライトコアがついている力の入れようです。

キーキャッププラーがついていますので、キーを外して掃除したり、キーを入れ替えたい時に便利です。

説明書はしっかり日本語に対応しています。ちなみに対応システムにWindowsしか記載がありませんが、僕はMacしか所有していません(もちろんMacでも使えます)。

本体の外観などチェック
ではまず外観をチェックしていきます。サイズは幅31.8cm、奥行き11.5cmでテンキーレスタイプとしては一般的なサイズです。

僕が驚いたのは軽やかなデザインと反する重厚感で、なんと重さ1,551gです。重いと持ち運びに苦労しそうですが、その分デスク上での安定感は抜群に高くなります。

CNC削り出しのフルアルミニウムケースを使用しており、触るとひんやりとした質感があります。かなり高級感があります。

背面の左側にUSB-Cポートがあります。基本的に右側にマウス、左側にキーボードの方が多いと思いますので、配線押しやすい位置かと思います。

斜めに程よく傾斜しており、手に負担がかかりにくい仕様です。

ゲーミングキーボードということもあり、エンターキーに「STAR TRAILS」と印字されているなど遊び心があります。

そしてキーボードの底には、月詠をイメージした神秘的な夜を想起させる模様があります。見えないところまでかなり力を入れています。

Utyping UT65 HEの仕様
製品仕様
項目 | 内容 |
---|---|
製品名 | Utyping UT65 HE |
製品モデル | 星鯨 / 月詠 |
ブランド | Utyping |
キー配列 | 68キー(英語配列) |
接続 | USB |
ドライバー | Webドライバー |
ケース素材 | アルミニウムCNCケース |
スイッチプレート | アルミニウム合金 |
キーキャップ素材 | PBT素材 |
アームレスト素材 | アルミニウム合金CNC+AGスキン感マットガラス(別売り) |
スイッチの仕様
項目 | 内容 |
---|---|
スイッチタイプ | 環诺(Huano)カスタム OMEGA マグネティックスイッチ |
ホットスワップ対応 | 対応 |
遅延 | 0.125ms |
ラピッドトリガー精度 | 0.01mm |
リターンレート | 8K Hz |
タイプ | リニアタイプ |
初期押下圧 | 35 ±10gf |
底部押下圧 | 45 ±10gf |
作動範囲 | 0.01〜3.40mm |
耐久寿命 | 1億回クリック |
Utyping UT65 HEの使用感レビュー
Macでの使用はほとんど問題なし
対応システムがWindowsしか記載がなかったので心配でしたが、Macでも普通に使用できました。注意点として、Macで使う場合はライティングなど設定を細かく設定できるソフトウェアには対応していませんので、できればWindows機で使ったほうがおすすめです。ただ、このデザインに惹かれたのであればMacであろうが問題ありません。

Macユーザーの場合は、Karabiner-Elementsを入れてキーの割当を変えると格段に使い勝手が上がります。

ちなみに「WIN」と書かれているキーは、Commandキーが割当たっています。なので、左側と右側のWINキーにそれぞれ「英数・かな」の変換を割り当てておくと使いやすくなります。

打鍵感はかなり軽く心地が良い
Utyping UT65 HEはラピッドトリガー対応キーボードということで、半押しの段階でキーがしっかり反応するのでFPSゲームなど反応が重視される場面でかなり有利なキーボードです。僕は同じくラピッドトキーボードのKeychron K2 HEを使っていますが、そちらより反発が少ないので長時間のタイピングでも疲れにくいです。

PORONサンドイッチ綿と底綿で打鍵時の衝撃を吸収してくれる構造で、確かに指に伝わる反発が少ないの感じます。メカニカルは個人的に苦手なのですが、Utyping UT65 HEは軽い打鍵感なのでかなり好みです。

イルミネーションも搭載
ゲーミングキーボードということで、イルミネーションもしっかり搭載しています。Windowsであればこの発色パターンを変えられますが、特にこの発色パターンでも気になりません。

リストレストの流用もしやすい
今回リストレストは提供いただけなかったのですが、他社製の幅32cmのリストレストがそのまま流用できました。

個人的にウォールナットが好きなのですが、Keychron K2 HE用に使っていたリストレストがそのまま使えたのでありがたかったです。

ちなみに別売りのリストレストはこんな感じです。配色があっていてかなりおしゃれ。

Macユーザーでも十分買う価値があるゲーミングキーボード
Utyping UT65 HEは、有線のみ、しかもWindowsじゃないと細かな調整ができないなどありますが、おしゃれなデザイン性や病みつきになる快適な打鍵感は同価格帯のメカニカルキーボードと比べても上質に感じました。
僕はメカニカルキーボードの深いストロークが苦手でMacBookのキーボードが一番好きなのですが、それに次いで軽い押し心地で気に入りました。この記事もUtyping UT65 HEで打っていますが、かなり快適です。

ゲームに限らず日常使いでも快適で上質な打ち心地を、ぜひ一度お試しください!
【Utyping UT65 HE x1】
前50名:13%OFF 25,980円
前100名:12%OFF 26,480円
前150名:10%OFF 26,980円
【リストレスト+UTyping UT65 HE セット】
前50名:10%OFF 28,980円
前100名:8%OFF 29,480円
前150名:7%OFF 29,980円
Utyping関連サイトはこちら
Website:https://utyping.com/
X:https://x.com/UtypingCaps
X-Japan:https://x.com/UtypingJP
Facebook:https://www.facebook.com/UtypingCaps/