【1万円台の衝撃】SOUNDPEATS H3をレビュー!トリプルドライバー構成かつハイレゾで音質特化なハイエンドイヤホン


近年、ワイヤレスイヤホン市場は高音質・高機能モデルの競争が激化しています。その中で注目を集めるのが、SOUNDPEATSのフラッグシップモデル「H3」です。

トリプルドライバー構成によるクリアな音質、ハイレゾ対応の高音質再生、さらにAI適応型ノイズキャンセリングやマルチポイント接続など、1万円台とは思えない豪華な機能を備えています。

たいしょん

本記事では、実際の音質、装着感、機能性などを徹底レビューし、SOUNDPEATS H3がどんなユーザーに向いているのかを詳しく解説します。

Amazonでクーポンコード「SP10H301」を入力でさらに5%オフ!(9/30まで)

タップできるもくじ

SOUNDPEATS H3の特徴

SOUNDPEATS H3の主な特徴はこちら

  • トリプルドライバー構成で高音質:12mmダイナミック+バランスド・アーマチュア×2
  • ハイレゾ対応:LDAC・aptX Lossless・aptX Adaptiveで高音質再生
  • AI適応型ANC&通話用ノイズキャンセリング搭載
  • Bluetooth 5.4&マルチポイント接続で安定・便利な接続
  • イヤホン単体7時間・ケース併用で最大37時間再生可能
  • 防水IPX5&高耐久設計で安心して使用可能
  • 高級感あるデザインと快適な装着感で長時間使用も快適
たいしょん

ハイエンドとはいえ12,000円前後で購入できる手頃さです。

SOUNDPEATS H3の主な仕様はこちら

項目仕様
ドライバー構成12mmダイナミックドライバー + バランスド・アーマチュア ×2
再生周波数帯域20Hz〜40kHz
ハイレゾ対応LDAC、aptX Lossless、aptX Adaptive
ノイズキャンセリングAI適応型ANC、通話用cVc 8.0、風切り音低減
Bluetooth5.4、マルチポイント接続対応
再生時間イヤホン単体:最大7時間、ケース併用:最大37時間
充電急速充電対応:10分で最大2時間再生可能
防水IPX5等級
重量(片耳)約5.5g
デザインメタリック+レザー調ケース、UVコーティング、ゴールドアクセント
受賞歴VGP2025 SUMMER 金賞
SOUNDPEATS H3の仕様表

付属品はこちら

  • 交換用イヤーピース(5サイズ):S、M、Lの3サイズに加え、S/M/Lの3サイズが各1組ずつ含まれています。
  • USB-C充電ケーブル:イヤホンの充電用ケーブルです。
  • クイックスタートガイド:製品の初期設定や使用方法を説明したガイドです。
  • SOUNDPEATSステッカー:ブランドのロゴが入ったステッカーです。
SOUNDPEATS H3の付属品

重量の実測値はこちら

ケース込みで53.72g
イヤホン単体で6.15g

SOUNDPEATS H3の使用感レビュー

所有欲を満たすデザインがこれまでにない感覚

SOUNDPEATSといえば、1万円以下のコストパフォーマンスの高い製品が多い印象です(お金がない学生の時にめちゃくちゃお世話になってました)。その中でもSOUNDPEATS Opera (05・03)の後継とされるH3は、これまでにないほどエレガントで高級感のあるデザインとなっています。

デザイン面の特徴
  • 高級感ある素材と仕上げ イヤホン本体は透明筐体を採用し、内部のドライバー構成が視認できる「ギア感」を演出しています。 
  • スケルトン×レザー調の充電ケース 充電ケースはスケルトンとレザー調の組み合わせで、所有欲を満たすデザインとなっています。 
  • 精密な製造工程と素材選定 イヤホンのノズル部分にはアルミ合金とアルマイト処理が施され、音質とデザインの両立が図られています。 
ケースからうっすら中身が見える
フェイスプレートがかなりおしゃれ
たいしょん

スケルトンデザインが流行っていますが、H3も中の回路が見えるギア感の強いデザインでかっこいいです。

装着感は思った以上にいい

SOUNDPEATS H3は完全ワイヤレスイヤホンとしては大柄なサイズで、最初は装着感がどうなるか心配していました。ただ、6.15gと本体が軽量な上に、耳に負担がかかりにくい形状なので個人的に想像以上に快適に感じました。

大柄な分耳に触れる部分を増やして重さを感じにくくさせるデザイン
かなりフィット感がいい
たいしょん

AirPodsほどではありませんが、音質重視モデルとしては及第点です!

AIによるANCがかなり強力

SOUNDPEATS H3は、SOUNDPEATS史上最高レベルのANC機能を搭載しています。

ANC機能の特徴
  • 最大55dBのノイズ低減性能 SOUNDPEATS史上最強レベルのノイズ低減を実現し、周囲の騒音を効果的に遮断します。 
  • ハイブリッド方式のANC フィードフォワードとフィードバックの2種類の方式を組み合わせ、左右合計6基の小型マイクで周囲の音を検知し、最適なノイズキャンセリングを提供します。 
  • AI適応型ノイズキャンセリング 周囲の状況をAIが認識し、ノイズ低減レベルを自動調整することで、常に最適なANC効果を発揮します。 
  • 4種類のANCモード 室内、屋外、交通、外音取り込みの4つのモードを搭載し、使用シーンに応じて最適なモードを選択できます。  

PeatsAudioアプリで切り替え可能で、AIによる適応型から室内、屋外に最適化したモードまで揃っています。

ノイズキャンセリングモード
外音取り込みモード

外音取り込みモードはおまけ程度ですが、ANCはかなり効きが良い印象です。室内で使っていますが、エアコンや扇風機の駆動音がほぼ無音になります。人の声も結構消してくれるので、耳栓みたいな使い方でも良さそうです(割と最近の機種は人の声をあえて通す機種が多いので)。

音質は価格以上でイコライザー設定もしやすい

SOUNDPEATS H3、正直2万円クラスの有線イヤホンと結構いい勝負だなぁといった印象です。

音質面の特徴
  • トリプルドライバー構成 12mmダイナミックドライバーと2基のバランスド・アーマチュア(BA)ドライバーを組み合わせたハイブリッド構成により、低音から高音までバランス良く再生され、臨場感のある音場が広がります。 
  • ハイレゾ対応コーデック LDAC、aptX Lossless、aptX Adaptiveに対応し、最大96kHz/24bitのハイレゾ音源再生が可能です。これにより、ワイヤレスでも高音質なサウンドを楽しめます。 
  • 高音質再生の実現 QCC3091チップとSnapdragon Soundプラットフォームを搭載し、安定した接続と高音質再生を実現しています。  

せっかくなので、SHANLING M3 PlusとLDACで接続しQobuzのハイレゾ音源を聴いてみました。

色々聴いてみましたが、繊細なボーカルと楽器の表現力が魅力の宇多田ヒカルの楽曲との相性が非常に良いイヤホンです。例えば、バラードの代表曲「First Love」では、H3の中音域の明瞭さが宇多田ヒカルの柔らかくも力強い歌声を際立たせ、ピアノの繊細なタッチやストリングスの表現までしっかり楽しめます。また、アップテンポ曲の「Traveling」や「Automatic」では、低音の厚みとリズムのノリが絶妙で、ダンサブルなビート感を損なわずに再現。ハイレゾ対応のトリプルドライバー構成により、細かい音のニュアンスも逃さず、アルバム全体を通して快適にリスニングできます。

イコライザー設定も細かくできますが、特にアダプティブイコライザー機能は聴覚検査をしながら自分に合った音質を自動で設定してくれるのでかなり便利でした。

周波数ごとに聴力検査をする
テスト終了後最適なイコライザー設定にしてくれる

音質の5段階評価

  • 低音(Bass):★★★★☆(力強くも過剰でなく、解像感あり)
  • 中音(Mid):★★★★☆(ボーカルや楽器の表現力が豊かで自然)
  • 高音(Treble):★★★★☆(クリアで伸びやか、刺さりにくい)
  • 音場・広がり:★★★★☆(左右の定位がはっきりして、臨場感あり)
  • 総合評価:★★★★☆(1万円台でのハイレゾ対応イヤホンとして非常に高評価)

ジャンル別の音質評価

  • ポップ(Pop)    ★★★★☆
    ボーカルの透明感と中高域の表現力が良く、軽快なリズムも十分に楽しめる。
  • ロック(Rock)   ★★★★☆
    ギターやドラムの迫力があり、低音の締まりも良好で力強さを感じられる。
  • EDM・ダンス    ★★★☆☆
    低音は強めだが、ハイハットやシンセの細かい音がやや埋もれやすい。
  • クラシック(Classical)★★★★☆
    弦楽器やピアノの繊細な表現も自然で、音場の広がりが良く臨場感あり。
  • ジャズ(Jazz)   ★★★★☆
    中高域の表現力が高く、ボーカルや楽器のニュアンスがよく伝わる。
たいしょん

この音が1万円台で手に入るならありです!

あとはワイヤレス充電に対応すれば完璧

個人的に惜しかったポイントは、ハイエンドモデルにも関わらずワイヤレス充電に対応していないことです。最近では5,000円未満の機種でもワイヤレス充電に対応している機種は多いので、できれば次回作で期待したいところです。

SOUNDPEATS H3は音質重視な方におすすめしたいイヤホン

SOUNDPEATS H3を実際に使ってみましたが、ハイエンドモデルなだけあって音質は過去のどのモデルよりも好ましいチューニングでした。

ANC機能もかなり強力で、1万円台前半と考えればトップクラスじゃないかと思います。

SOUNDPEATS H3をおすすめできる人
  • 音質にこだわりたい人 トリプルドライバー+ハイレゾ対応で、価格以上のクリアでバランスの良いサウンドを楽しみたい方。
  • ノイズキャンセリングを重視する人 AI適応型ANCと通話用ノイズキャンセリングで、通勤・通学や屋外で快適に使用したい方。
  • マルチデバイスで使いたい人 Bluetooth 5.4&マルチポイント接続対応で、スマホとPCなど複数デバイスを同時に使いたい方。
  • 長時間使用する人 イヤホン単体7時間・ケース併用で最大37時間再生可能で、長時間の外出や仕事でも安心。
  • デザインや装着感も重視する人 高級感あるケースデザインと快適な装着感で、ファッション性と実用性を両立したい方。
たいしょん

コスパの良いハイエンドモデルがほしい方は、ぜひSOUNDPEATS H3をお試しください!

Amazonでクーポンコード「SP10H301」を入力でさらに5%オフ!(9/30まで)

公式XやInstagramで
ブログにはない最新ガジェット情報を発信中!
記事への質問もお答えします!

ポチッとシェアをしていただけると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ