年に一度のAmazonプライムデー開催中!(7/14まで)セール対象のおすすめガジェットを見る

Baseusの2025年発売新製品をレビュー!巻取り式巻取り式ケーブル内蔵機器の世界シェアナンバーワンの実力を徹底検証

今回は最近注目のガジェットメーカー、Baseusの2025年新製品を一挙まとめてレビューしていきます!

Baseusはまだ日本で2022年から活動し始めたばかりで知名度が低いですが、AliExpressなど海外ECで見たことがある方が多いのではないでしょうか(僕はおしゃれなデスク用照明とか充電器でよく見てました)。実は巻取り式ケーブル内蔵機器の世界シェアナンバーワンのブランドで、ファブレスメーカーが増えている中自社工場を持っているなどかなり実力のあるメーカーです。

Baseusの工場

PR:この記事はメーカー様より製品提供を受け作成しています。

タップできるもくじ

EnerCore CJ11 巻取式ケーブル内蔵急速充電器

まずは、EnerCore CJ11 巻取式ケーブル内蔵急速充電器を紹介していきます。

主な特徴
  • 45W出力の急速充電対応・・・PD3.0やQC3.0に対応し、スマホからノートPCまで高速充電が可能。
  • 内蔵巻取式USB-Cケーブル(80cm)・・・ケーブルが本体に収納されていて、取り回しや持ち運びがラク。
  • 2台同時充電OK・・・USB-Cポート+内蔵ケーブルで2台のデバイスを同時充電できる。
  • 高効率な放熱設計・・・グラフェン素材やAI温度制御により、発熱を抑えつつ安定した充電。
  • コンパクト&持ち運び便利・・・折りたたみプラグ採用、旅行やビジネスにもぴったりなサイズ感。

EnerCore CJ11は45W版と67W版があり、67W版はUSB-Cポートを2つ搭載しています。

重量はそれぞれ45W版が約162g67W版が約186gとなっています。サイズも67W版のほうが一回り大きいです。

プラグは折りたたみ式で、持ち運ぶ際にプラグが出っ張らないので持ち運びしやすいです。

そして80cmまで伸びる巻取り式USB-Cケーブルのおかげで、別途USBケーブルを持ち運ばなくても使えるので荷物が減らせます。

実際にMacBook Proで使ってみたのですが、巻取り式のUSBケーブルは長さを調節できる分一般的なUSBケーブルよりも垂れ下がる心配がなくすっきりします。

気になる点としては最近の65W充電器は薄型化が顕著なので、ケーブル内蔵で仕方ないとはいえ厚みが出てくるのはデメリットかなと思います。ただ、別途USBケーブルを接続する手間は省けますので、出張ではメインでぜひ使いたいと思わせてくれる製品でした。

たいしょん

45WはMacBook AirやiPadで、67WはMacBook Proを使う方におすすめです!

Amazonでクーポンコード:592GZ3H3を入力でさらに5%オフ!(使用期限:7/11ー8/31

Baseus公式楽天市場店
¥7,750 (2025/07/11 19:12時点 | 楽天市場調べ)
\Amazonプライムデー開催中!/
Amazonで探す

EnerCore CR11 巻取式ケーブル内蔵モバイルバッテリー

次に、EnerCore CR11 巻取式ケーブル内蔵モバイルバッテリーを紹介していきます。

主な特徴
  • 45W出力の急速充電対応 ・・・スマホからノートPCまで、幅広いデバイスを高速で充電可能。
  • 内蔵巻取式USB-Cケーブル(60cm) ・・・本体にケーブルを内蔵し、必要なときにサッと引き出して使えるスマート設計。
  • グラフェン素材+AI温度制御で放熱性◎ ・・・発熱を抑え、安心して長時間使用できる冷却設計。
  • 大容量10,000mAh&高密度セル採用 ・・・コンパクトながらしっかり充電できる頼れる容量。
  • LEDディスプレイで電池残量を可視化 ・・・一目でバッテリー残量が確認できて、外出先でも安心。

長細く持ちやすいタイプで、持ち運びに便利そうです。重さは約263gで、ケーブルを内蔵している分10,000mAhのモバイルバッテリーとしては重めです。

実際に使ってみましたが、まず内蔵のUSBケーブルがかなり便利です。最大60cmまで伸ばすことができ、好きな位置で長さを止められるので配線がスッキリします。

残量を1%単位で表示してくれるディスプレイが便利

そして内蔵USBケーブル以外でもUSBポートを一つ搭載していますので、iPhoneとAirPodsを同時に充電するといったことも可能です。

外部機器への給電だけではなく、モバイルバッテリー本体への充電にも内蔵USBケーブルが使えるのでこれも手軽で便利に感じました。

たいしょん

巻取り式のUSBケーブルはモバイルバッテリーでこそ真価を発揮します!

Amazonでクーポンコード:592GZ3H3を入力でさらに5%オフ!(使用期限:7/11ー8/31

Baseus公式楽天市場店
¥8,880 (2025/07/07 08:27時点 | 楽天市場調べ)
\Amazonプライムデー開催中!/
Amazonで探す

Nomos 5-in-1 デスクトップ充電器

次に、Nomos 5-in-1 デスクトップ充電器を紹介します。結論から言うと、今回紹介した製品の中でこちらの製品が最も便利に感じました。

主な特徴
  • 最大140Wの高出力対応 ・・・ノートPCからスマホまで、複数デバイスを同時に急速充電可能。
  • 巻取式USB-Cケーブル内蔵(100W対応)・・・本体に高耐久な巻取式ケーブルを内蔵し、使わないときはすっきり収納。
  • Qi2対応15Wワイヤレス充電スタンド・・・MagSafe対応で、iPhoneを角度調整しながらワイヤレス充電可能。
  • スマートディスプレイ搭載・・・各ポートの出力状況をリアルタイムで表示し、充電状態が一目でわかる。
  • 省スペース&高機能デザイン・・・コンパクトな筐体に5つの充電機能を集約し、デスク周りをスマートに整理。

Qi2規格対応の角度調整できるワイヤレス充電スタンドを搭載しており、iPhoneのみならずワイヤレスイヤホンも充電できる便利仕様です。

巻取り式の内蔵USB-Cケーブルを搭載し、1台なら別途ケーブルを用意する必要がないのが手軽でいいです。

他にもフロント側に最大140Wの高出力に対応したUSB-Cポートを2つ、従来型のデバイスでも使えるUSB-Aポートを1つ搭載しています。

話は少し脱線しますが、僕のデスクにはワイヤレス用と有線用の充電器を別々で使っていて、どうにか1つにまとめられないか悩んでいました。その課題を、Nomos 5-in-1 デスクトップ充電器が見事に果たしてくれています。

実際にデスクに置いてみましたが、iPhoneを時計代わりに使えたりしてかなり便利です。ワイヤレスイヤホンも充電できますので、iPhoneを持っていなくても十分活用できます。

そして実は、充電中のワット数を表示してくれるモニターが付いています。ガジェットブログをやっていると今何ワットで給電されているのか気になる場面が多いのですが、Nomos 5-in-1 デスクトップ充電器ならすぐに確認できてありがたいです。最大140W出力なので、MacBook Proの充電にも十分です。

たいしょん

デスクの充電周りを綺麗にまとめたいならこれかなりおすすめです!

Amazonでクーポンコード:592GZ3H3を入力でさらに5%オフ!(使用期限:7/11ー8/31

\Amazonプライムデー開催中!/
Amazonで探す

MagPro2 7-in-1 ドッキングステーション

次に、MagPro2 7-in-1 ドッキングステーションを紹介します。

主な特徴
  • Qi2対応15Wワイヤレス充電スタンド内蔵・・・MagSafe対応で、iPhoneなどを角度調整しながらワイヤレス充電可能。従来のQiの2倍の速度で充電できます。
  • 4K@60Hz対応HDMIポート搭載・・・高解像度・高リフレッシュレートで、プレゼンや動画視聴にも最適な映像出力が可能。
  • 高速データ転送対応のUSBポート群・・・USB-C(10Gbps)×1、USB-A(10Gbps)×2を搭載し、外付けSSDなどの高速転送に対応。
  • SD&microSDカードリーダー内蔵・・・写真や動画の取り込みもスムーズで、クリエイティブ作業にも便利。
  • PD 100W入力対応&最大85W出力・・・USB-C入力で最大100Wの電力供給に対応し、ノートPCへの急速充電も可能。

角度調整可能なワイヤレス充電パッドを搭載しており、iPhoneはもちろんのことワイヤレス充電に対応したイヤホンなども充電可能です。

手のひらサイズでコンパクトなので、外出先でも積極的に使ってみたいデザインです。

ケーブルが短いのでラップトップで使うのがいいかも

各種搭載ポートの特徴はこちらです。

搭載ポートの特徴
  • HDMIポート ×1(最大4K@60Hz)・・・高解像度・高リフレッシュレートで外部ディスプレイに映像出力。
  • USB-Cポート ×1(10Gbpsデータ転送対応)・・・高速データ転送や周辺機器接続に対応。
  • USB-Aポート ×2(10Gbpsデータ転送対応)・・・外付けSSDやUSBアクセサリの接続に便利。
  • SDカードスロット ×1 ・・・カメラなどからのデータ取り込みに対応。
  • microSDカードスロット ×1・・・スマホやアクションカメラのデータ読み込みに便利。
  • USB-C PD入力ポート(最大100W)・・・本体への電力供給用。ノートPCへの給電も可能(最大出力85W)。

よくカメラのSDカードをPCに差し込んでデータ転送することが多く、SDカードスロットを搭載しているのはかなり便利です。USBポートを使えばSSDなども使えますので、ブログや動画制作などをされている方にはぴったりです。

ワイヤレス充電パッドにiPhoneを乗せれば、充電しながら時計代わりにできますので結構便利です。Qi2対応で15Wで充電できるのも魅力的ですね。

たいしょん

個人的には給電用のUSBケーブルの長さが短いことが気になりましたが、それ以外はかなり満足できる製品でした。

Amazonでクーポンコード:592GZ3H3を入力でさらに5%オフ!(使用期限:7/11ー8/31

SpaceMate USB-C ドッキングステーション 11-in-1

次に、SpaceMate USB-C ドッキングステーション 11-in-1を紹介します。

主な特徴
  • トリプルディスプレイ対応(最大4K@60Hz)・・・2つのHDMI+2つのDisplayPortで、最大3画面の拡張表示が可能(Windows対応)。
  • 豊富な高速ポート構成・・・USB-C(10Gbps)×1、USB-A(10Gbps)×2、USB-A(480Mbps)×1で高速データ転送に対応。
  • 1Gbps対応の有線LANポート搭載・・・安定したネットワーク接続が可能で、リモートワークや大容量データのやり取りにも最適。
  • PD 100W入力&最大85W出力の急速充電・・・ノートPCやゲーム機への給電もスムーズに行える高出力設計(本体は15W消費)。
  • 省スペースなタワー型デザイン&画面ロック機能・・・マグネットベース付きで設置が安定し、ワンタッチでPC画面をロックできるプライバシー保護機能も搭載。

最近のPCはワイヤレスの普及でポートが減っており、このような多機能なドッキングステーションの需要が増えています。SpaceMateは、USB充電のみならず3.5mmステレオミニから、HDMI、Displayportといった映像出力まで幅広く搭載しています。まさにこれ一台あれば他に何もいらないハブです。

デザインはApple製品と並べて使っても違和感のないアルミ外装で、かなり高級感があります。

フロント側にUSBポートが2箇所ありますので、SDカードリーダーなどを差し込んで使ったりできて便利です。

使用しているポートはフロントのアイコンが光って分かるようになっており、背面で見えないポートでも「あとどのポートが使えるかな」と分かるので便利です。

本体上部にはワンタッチで画面をロックできる機能がついており、席を外す時などに重宝しそうです。

映像出力を実際に試してみましたが、4K60pでしっかり出力できていました。Windowsなら最大3画面の拡張表示が可能なので、そのうち試してみたいです。

デスクシェルフに置いて使うので、僕は横向きで使っています。縦向きだとモニターに被ってしまうので、できれば今後横向きでも使えるモデルが出るとありがたいかなと思います。

Amazonでクーポンコード:592GZ3H3を入力でさらに5%オフ!(使用期限:7/11ー8/31

まとめ:今後が楽しみなメーカーのひとつ

Baseusの2025年発売新製品をレビューしました。充電器やモバイルバッテリー、ドッキングステーションなどデスク周りから外出先まで便利なガジェットを揃えているBaseusは、今後が楽しみなメーカーのひとつとなりました。

日本での知名度はまだ低いですが、Amazonと楽天市場に公式ストアを出していたり製品を目にする機会は増えています。実際に製品を使ってみて、デザインのかっこよさと実用性はトップクラスに感じましたので今後の新製品も楽しみです。

たいしょん

個人的にNomos 5-in-1 デスクトップ充電器はかなりおすすめなので、ぜひ一度お試しください!

Amazonでクーポンコード:592GZ3H3を入力でさらに5%オフ!(使用期限:7/11ー8/31

Baseus公式楽天市場店
¥7,750 (2025/07/11 19:12時点 | 楽天市場調べ)
\Amazonプライムデー開催中!/
Amazonで探す
Baseus公式楽天市場店
¥8,880 (2025/07/07 08:27時点 | 楽天市場調べ)
\Amazonプライムデー開催中!/
Amazonで探す
\Amazonプライムデー開催中!/
Amazonで探す

公式XやInstagramで
ブログにはない最新ガジェット情報を発信中!
記事への質問もお答えします!

ポチッとシェアをしていただけると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ