Smart Recovery Ring(スマートリカバリーリング)をレビュー!睡眠の質や回復の度合いを可視化するデバイス

今回は、issin株式会社から発売されているSmart Recovery Ring(スマートリカバリーリング)をレビューしていきます。同社のスマートバスマットはテレビ番組でも紹介されるほど話題になりましたが、スマートリカバリーリングも今注目の製品です。

たいしょん

寝ても疲れが取れない」「 朝スッキリ起きられない」「日中、集中力が続かない」そんな方はぜひSmart Recovery Ringを使って生活改善に挑戦してみてください!

\ 今なら「やすとものいたって真剣です 」放送記念で10%オフ!/

PR:この記事はメーカー様より製品提供を受け作成しています。

タップできるもくじ

Smart Recovery Ring(スマートリカバリーリング)の概要

Smart Recovery Ringは、「どれくらい眠れているか」ではなく、「どれくらい回復できているか」が分かる指輪型デバイスです。睡眠時間だけではなく、ストレスや皮膚温度などを総合して一日の回復度を測定してくれます。

Smart Recovery Ringのパッケージ

※ 本製品は一般的なウェルネス・フィットネス目的の製品であり、医療的な診断や治療、その他の医療目的での使用はできません。

厚み2.2mm
重量約3g
サイズUSサイズ 8〜13号
(6〜7号 6月20日発売予定)
カラーマットシルバー
マットブラック
素材外側:チタン
内側:合成樹脂
防水規格IP68/5ATM
使用環境湿温度-5℃〜45℃
通信方式Bluetooth 5.1
稼働時間最大7日間*使用環境などにより異なります
充電時間約2時間でフル充電
NFC非搭載
Smart Recovery Ringの仕様

Smart Recovery Ringにはサイジングキット(無料)が用意されており、指輪を購入したことがない方でも事前に自分にあうサイズを計測可能です。

Smart Recovery Ringのサイジングキットの写真

ファッション性が高いデザインと防水性で日常に溶け込む使い勝手

Smart Recovery Ringは、マットシルバーとマットブラックから選べてチタン製の高品位なデザインです。薄さはわずか2.2mm重さもたった約3gと軽量なので、つけていることを忘れるほど快適です。スマートウォッチだと長時間腕に身に着けていると蒸れてかゆくなってきたりしますが、Smart Recovery Ringは肌に接する面が少なく、合成樹脂でサラッとしているので快適に身に着けられます。

Smart Recovery Ringの写真
Smart Recovery Ringを装着している写真

また、IP68 / 5ATMの防水仕様なので家事や普段の手洗いなど、装着したままでも大丈夫な仕様なので外す手間が少なく済みます。理論値では50メートルぐらいの水に潜っても壊れないほどなので、水泳など水中スポーツをしても安心です。

Smart Recovery Ringを水に濡らしている写真

一度の充電で最大7日間のバッテリー持ち

Smart Recovery Ringは、一度の充電で最大7時間バッテリーが持続します。専用ケースが用意されていますので、専用ケースにUSBケーブルを挿し込んで充電可能です。2時間程度でフル充電可能ですので、お風呂に入っている間などスキマ時間を利用しておけます。

Smart Recovery Ringを充電している写真
たいしょん

一般的なApple Watchだと2日が限度ですが、これほどコンパクトなのに7日間バッテリーが持つのは使いやすいですね!

ケースにはバッテリーは内蔵されていません。

アプリでリカバリー度や睡眠の質が分かる

Smart Recovery Ringは、iOS、Androidに対応した「ウェリー」というアプリで一通りの測定値をチェックできます。

ウェリーアプリを使っている写真

下記のイメージはアプリのトップ画面です。Smart Recovery Ringで最も重要視しているリカバリーの数値が見やすく表示されていますね。僕の場合は95%で、一般的に67%以上が十分な回復を示しているとのことなのでなかなか良い結果ということが分かります。

スクロールできます
1週間の睡眠時間を確認できる
1日のストレス値を確認できる
1日の活動量や消費カロリーを確認できる

では、具体的に睡眠の数値も見ていきましょう。1日の睡眠時間を、覚醒・レム・浅い・深いの4種類で分けて表示してくれています。23:36というのがちょうど僕がベッドに入って横になっている時間なので、そこから計測が開始されていました。グラフで分かりやすく表示されていますね。

1日の睡眠時間の表示
1週間の睡眠時間の平均を表示

せっかくなので睡眠意外の数値も見てみました。アプリのデータ詳細から、リカバリー・睡眠意外にも、ストレス・活動量・心拍数・血中酸素濃度・皮膚温度が確認できます。こうして見ると、在宅勤務で歩いていないからか活動量の数値がかなり低いなど把握できますね。これらの数値はAppleのヘルスケアアプリとも連携できますので、普段Apple Watchを使っていてヘルスケアアプリを使っていても安心です。

スクロールできます
皮膚温度の計測値
血中酸素濃度の計測値
心拍数の計測値
活動量の計測値
リカバリーの計測値
たいしょん

睡眠以外の計測値も色々詳細に計測できてすごいですね

せっかくなのでウェリーアプリでできる便利機能を紹介します。実は、ご飯の写真を撮影してアップするだけでそのご飯が何なのかを自動で判別し、カロリーや栄養の測定までしてくれます。時間は写真を撮影したExif情報から取得されますので、入力不要です。食事を登録していくだけでも結構楽しいので、Smart Recovery Ringで計測した数値と合わせて自分の健康管理に役立てていくことが可能です。

食事の画像をアップするだけで自動判別してくれる
食事をマイデータで確認でき不足している栄養素もチェック可能

Smart Recovery Ringで気軽に自分の回復度合いを知ろう!

Smart Recovery Ringを使ってみましたが、長時間身につけていても不快感が少ないのでスマートウォッチよりも出番が多くなりました。バッテリー持ちもよく、フォーマルな装いでも合うので出張などでも活躍しそうです。

たいしょん

最近疲れやすくなったなという方は、ぜひSmart Recovery Ringを使って改善してみましょう!

\ 今なら「やすとものいたって真剣です 」放送記念で10%オフ!/

Smart Recovery Ringの総合評価
総合評価
( 5 )
メリット
  • 薄型軽量で1日中装着しても快適
  • 7日間の長寿命バッテリーで充電頻度が少なく済む
  • チタン外装のおしゃれデザインでファッションとしても楽しめる
  • 防水仕様なので手洗いなど日常生活で使いやすい
  • アプリでリカバリー度など詳細にチェックできる
デメリット
  • ケースにバッテリーが搭載されていない
  • NFC非対応

公式XやInstagramで
ブログにはない最新ガジェット情報を発信中!
記事への質問もお答えします!

ポチッとシェアをしていただけると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ