こんにちは!面白いガジェットや雑貨に目がないたいしょん(@taishonpresso)です!
あなたは、他人と違った個性的なデザインの家具やガジェットは好きですか?
僕は大好物です!
本記事では、海外の個性的なおもしろガジェットや家電・家具を手軽に購入できる次世代動画ショッピングプラットフォーム「7sGood(セブンスグッド)」を実際に使用してみてどうだったかをレビューしていきます。実際に使ってみた感想としては、「日本人でも安心して大丈夫な海外ECプラットフォーム」と感じました。
「7sGoodって怪しい?」や「どこの国が運営しているの?」といった疑問にもお答えしていきますね!
\ 毎日100ポイントゲットのチャンス! /
この記事は株式会社HHO様より依頼を受けて作成しています。
※記事内容への指示は受けておらず、素直な使用感を書いています。
7sGoodとは?
7sGoodは香港のHHO Limitedが経営するショッピングプラットフォームです。日本国内での運営やマーケティングについては、名古屋市の株式会社HHOが担当しています。
「7秒で世界中のとっておきな商品との出会いを」をコンセプトに掲げ、個性的なガジェットや家具、家電を取り扱っています。
名古屋市と聞いてすごく親近感がわきました(笑)
アプリはこちら
7sGoodのWebサイトはこちら
7sGoodの特徴
7sGoodの特徴を、実際の使用感も合わせて紹介していきます。
- 豊富なおもしろガジェットをお得に購入できる
- 製品の使用イメージを動画で見られる
- 梱包風景を動画で見られる
- 日本で馴染みのある決済手段が使える
豊富なおもしろガジェットをお得に購入できる
7sGoodでは、Amazonなど他のECショップではなかなか見られないような個性的なガジェット・雑貨がたくさんあります。
今回は僕が実際に7sGoodで購入した商品を一部紹介しますね。
各製品の詳細なレビューは後ほどします!
キューブ型タイマー
まず、キューブ型タイマーです。サイコロのような形になっていますが、例えば「3min」の面を上に向けておくとそこから3分カウントして知らせてくれる便利なガジェットです。
スマートスピーカーなどで「3分タイマーして!」と指示をするのもいいですが、キューブ型タイマーならしゃべることもなく置くだけなのでかなり楽です。
価格は549円でリーズナブルでした。
巨大エンターキー
2つ目に紹介するのは、巨大エンターキーです。
エンターキーとしての機能はもちろんのこと、クッション性があり枕としても活用できる便利グッズです。
ネタにいいガジェットですね(笑)
3Dデジタル立体時計
3つ目に紹介するのは、3Dデジタル立体時計です。リモコン操作で温度・湿度が表示できたり、自動調光で周りの明るさに応じて光量を調整できます。
夜は大きなオシャレ照明になり、デスクに設置したら映えそうですね。
ゲームをしながら時間を確認するのに便利です!
LEDニキシー管風置き時計
4つ目に紹介するのは、LEDニキシー管風置き時計です。LEDとアクリル板でニキシー管のような温かみのある光を再現し、デスクを手軽におしゃれに演出できるアイテムです。
レビュー記事も書いてみましたので、気になる方はこちらもご覧ください。
上記の4つの商品はAmazonなどでも購入できる製品ですが、例えば3,980円のワイヤレスイヤホンを399円で購入できたり、同じ製品でもかなりお買い得に購入できます。また、クラウドファンディングでしか見たことがないような珍しいガジェットも豊富です。
例えば潜水艦型の加湿器など、日本ではあまり見ない家電も取り扱っています。
7sGoodは代理店や倉庫などの中間マージンを省いた工場直送の体制を取っており、これにより他のECサイトより格安で商品を提供できるとのことでした。
Amazonや楽天市場より半額以上安い掘り出し物もありますので、見ていて楽しいショッピングプラットフォームです。
製品の使用イメージを動画で見られる
7sGoodで取り扱っている製品は、全て7sGood側で実際に試した製品ばかりです。
そのため全商品に製品の使用イメージ動画があり、画像だけでは伝わらない実際の動作を確認できるので納得した上で購入できます。ネット通販の課題は実際にその製品に触れることができない点がありますが、簡単な動画で紹介してもらえると助かりますよね。
しかも動画を見るだけでポイントが貯められるのも嬉しいポイントです。例えば下記の製品動画は見るだけで3ポイント(3円分)貯まりますので、他の動画を見れば1日で一気に数十ポイントのポイ活ができます。
貯めたポイントでよりお買い得に買い物ができますね。
梱包風景を動画で見られる
7sGoodは、実際に発送前の梱包風景をアプリで確認することができます。しかも動画なので、箱詰め作業で何か不審なことをしていないかなどチェックでき安心できました。
もし素手で汚い環境で作業していたら、衛生的な面で心配になりますよね。この動画を見て、手袋をして丁寧に、しっかりきれいな環境で梱包していることが伝わります。
Amazonや楽天ではこのような梱包風景の動画は見られませんが、大企業の安心感で特に気になりませんよね。7sGoodはマイナーで怪しいショッピングサイトなんじゃない?と警戒される方もいらっしゃるかもしれませんが、1商品、1顧客を大切にしてくれる印象を受けました。
実際に商品が届いたときは、「あの時梱包動画で見た商品が来た!」とワクワクしながら開封しました。
逆にこちらから開封動画も送りたくなりましたね(笑)
日本で馴染みのある決済手段が使える
7sGoodは海外の製品を中心に取り扱っていますが、決済手段は日本でも馴染みのある方法で支払いが可能です。
- クレジットカード(VISA、Master Card、アメックス、JCB)
- スマホ決済(PayPay、LINE Pay)
- コンビニ決済
このあたりは名古屋市に拠点を置いていることも関係していると思いますが、PayPayやLINE Payといった慣れた決済手段でも支払いできますので、購入のハードルは低く感じました。
海外のECサイトよりサイトだとクレジットカードとPayPalだけといったこともありますので、日本人向けに最適化されていると感じました。
7sGoodを利用するデメリット
実際に7sGoodでショッピングをしてみて、いくつかデメリットもありますので紹介します。
- 製品の到着が遅い
- 製品サイクルが早いので欲しい製品があっても売り切れやすい
製品の到着が遅い
まず、発送が海外からになりますので製品の到着が遅いです。
例えば僕の場合、8月31日に注文して実際に商品が届いたのが9月13日でした。AmazonPrimeの翌日配達に慣れている身としては、遅いと感じました。
ただ、発送から到着までメールで詳細に連絡をいただけましたし、時間こそかかりましたが心配はありませんでした。
丁寧でむしろ安心しました。
製品サイクルが早いので欲しい製品があっても売り切れやすい
7sGoodはほぼ工場直送だったり無在庫販売に近い形態ですので、欲しい製品があっても在庫がなかったり取り扱いそのものが終了することが多いです。
例えばBaseus製のデスクライトを検討していたのですが、売り切れで購入できませんでした。しかも9月現在は取り扱いすらしていません。
逆に言えば新しい個性的な製品はどんどん入ってきますので、海外の珍しい最新ガジェットを試したい方には向いています。
7sGoodのまとめ
7sGoodは、「日本人に最適化されたECプラットフォーム」だと感じました。特に動画を見て実際の梱包過程を確認できたり、動画を見るだけで購入に使えるポイントが貯まるなど安心感とお買い得さを両立したサービスで新しい購入体験ができたと感じています。
初回は送料無料なので、もし興味が出てきたらぜひお試ししてみてください!
\ 毎日100ポイントゲットのチャンス! /